
妊娠中に0歳児担任をすることについて、経験者からの工夫やアドバイスを求めています。
妊娠中の0歳児担任についてです。
現在保育士として働いています。現在1歳児クラス担任で、妊娠12週です。1人目の時は年長の担任で、子ども達自身も私の身体を労わってくれたり、言葉での指示も通るのでそれ程キツいことは無かったのですが、次年度0歳児の担任になる事がわかりました。
春の0歳児は特に大泣き状態、基本抱っこやおんぶが多いと思いますが、仕事でもそんな状態で、家に帰ってもまだまだ甘え盛りの1歳の子どもが抱っこも求めてきます。切迫にならないかな…なんて心配しています😔
妊娠中に0歳児担任した事のある方、何か工夫とかされていましたか?
- ままり(妊娠12週目, 1歳9ヶ月)
コメント

moca
妊娠初期〜中期辺りまで0歳児クラス担任だった事あります🥲
泣いてるまま放置する訳にもいかないし、おんぶ抱っこするしかないですよね😥
ある程度、信頼築けてる時期だったら落ち着いて抱っこさせてくれる分には全然大丈夫だと思います!(私は大丈夫だった)
でも、春だから、知らない人のだっこ嫌だ〜って暴れる子もいますよね…😰
私は同じクラス入ってくれてる先生とかには妊娠してること伝えてたので、しんどいと思うことは色々お任せしてました💦(つわりの時期とかも被ってたので)
おんぶは、お腹を紐で締め付ける?お腹を圧迫?させるのは怖かったのでおんぶはしなかったです🥲できる限り抱っこで!って感じでした😓
ままり
ちょっと休憩させて〜なんて通じないし、なるべくは子どもに寄り添ってあげたいけど難しいですよね💦
妊娠のことはもうある程度の人には伝えてはいますが、結局あれもこれも頼らざるを得ない状況になる気がしています😔おんぶはやはり怖いですよね😱
moca
私も言葉通じないのって本当に大変だなって改めて感じました😓
頼りすぎると申し訳ないなって思っちゃいますよね💦でも今は自分のからだと赤ちゃんを大切に!!って自分に言い聞かせながら、お世話になった人には、自分が復帰したあと恩返しする!と決めてあの時は頑張ってた気がします😅
ほんとままりさんも無理しないでください!