※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

教育ママさんいたらコメントください!全部公立〜国立大学を目指している方、お子さんにどのような教育をしていますか?

教育ママさんいたらコメントください!
全部公立〜国立大学を目指している方、お子さんにどのような教育をしていますか?

コメント

はじめてのままり

私自身(私の母も)が大学まで国公立でしたが、親は教育ママという感じではなかったです。
子どもの頃の習い事は習字とピアノくらいですし、勉強しなさいと言われた記憶もそんなにないです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教育ママさんじゃないんですね😅

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

私がずっと公立で大学まで行きました。
中学の時だけ塾に行きました。
それ以外は、進研ゼミをやったり辞めたり…笑
勉強しろとか言われた記憶はないです。

個人的に、親にこうして欲しかったとかもないですが、親が勉強している姿を見せるのは大事かなと思います。
うちの父親が仕事のための勉強をしている姿をみたときは、大きな影響を受けました。
あとは、子供の質問とか音読とか、そういうのをしっかり付き合ってあげることも大事かなと思います。
うちはまだ子どもが小さいですが、今後は、教えることよりも、自分で理解したうえでそれを説明する力をつけさせたいと思ってます。
敢えて分からないふりをして、「どうやるのか教えて?」と聞いて、子どもが自分の中で理解を深めて説明する力をつけてもらえたらと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに声に出して説明できれば理解できてるのと同義ですね!
    勉強以外の習い事はしていましたか?

    下の子が自発的にパズルをしたり、赤いものを指して「あかい!」と言ったり、英語を自宅で朝から晩までかけ流してるんですが、突然英語の2〜3語文を口に出し始めて可能性を感じています😅親バカですが。

    上の子は飛び抜けて勉強においてすごい!と感じる部分は特になく、ごく普通です。

    ただ、夫側の親戚で甥っ子が幼少期から灘中学を目指して挫折したのを見ていつから勉強させてやれば良いのか本当に迷います。

    その子は両親が北野高校から国立大学を出たので2人揃って教育系で、旦那さんは進学塾の経営者なので子どもたちは必然的に勉強させられる環境下にいて、小学校から塾に行ってて、先取りで勉強したため学校が退屈になって不登校になったり、最初は群を抜いてトップだったのが、塾の生徒たちがメキメキ力をつけて追い抜かされてしまってからは全然ダメになって灘中学を諦めてしまったそうです。

    親戚が開業医や起業している方が多く、優秀な方が多いので私はプレッシャーを感じています😭

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スイミングとピアノはやっていましたが、どちらも小学校卒業と同時に辞めました😅

    結局、小さい頃からだろうがなんだろうが、外発的でも内発的でもいいからモチベーションがないと挫折しますよね。
    お子さんに、そのプレッシャーを感じさせないようにしたら、お子さんは自分の力伸ばせると思いますよ☺️

    • 2月20日
ほし

私の妹が国立大学でした。
ちなみに私は私立大学ですが、
親は長女の私には厳しく、妹には甘かったです。妹の習い事はピアノと習字のみです。塾も行ってません。そのかわりどちらも現在プロレベルで上手いです😅
私も自分の子が国立大学行ってほしいなあって思います。
色んな教育番組YouTubeで見てますが、早寝早起きと栄養あるご飯が基本で、口うるさくいわずにいっしょに勉強したり読書したりが効果的なのかなあと思ってます👍