※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

新生児の体重が増えず、ミルクの時間が辛いと感じています。同じ経験をした方の励ましを求めています。

新生児六日目です。体重の伸び具合が悪く二週間検診の前に一応体重見せに来てと言われました。。今ミルク50の泣いたらおっぱい吸わせてます。でもミルク飲み切る前に寝ちゃうからちょっとずつしか飲みません。すぐむせるし、オエってなるし、、、同じような方でちゃんと育つから大丈夫だよーって方いたらエールをお願いします。もうミルクの時間が嫌になりました。体重増えるといいな。どんどん飲んでる日がくるといいな。。あんなときあったなって思える日がくるといいな。。。。

コメント

3姉妹ママ

うちの子、上2人ともそうでした😂
長女は生まれた時に3480gと大きめでしたがちょこちょこ飲みタイプ、すぐ寝てしまい、1ヶ月検診の少し前に哺乳瓶拒否にもなり、母乳しか受け付けませんでした。1ヶ月健診の時に0.5gしか体重も増えていなくて、心臓に問題があるかもしれないから検査しましょうと言われて、検査しました。しかし、問題ありませんでした😂
その後、離乳食が始まっても離乳食を卒業して普通食になってもあまり食べるタイプではなく、平均より体重は下で、常に成長曲線の一番下で、身長は平均より少し下でした😂小学生になった今では給食が大好き、家でのご飯も完食です😂でも体質なのか、体重は増えません😂


次女も今5歳で、身長は平均より少し上ですが、体重は5歳なのに3歳児レベルです、、、小さい頃は長女に比べると母乳、ミルク飲んだり、離乳食も食べましたが、やっぱりあまり食べないタイプでした😂
やっぱり哺乳瓶拒否で、体重が増えないのに母乳だけになってしまいました😅ちょこちょこ飲みで寝てました😂
今でもほとんど食べてくれません😂ですが、全然元気です😅


末っ子はそれに比べると今のところ順調に体重が増えて、母乳もミルクも飲みます😂


助産師さんが言っていましたが、赤ちゃんにもよりますが、男の子は女の子に比べると飲む子が多いようです。質問者様の上の子男の子ですか?✨2人目が女の子なので、余計に差を感じる部分もあるのかもです🧐周りもやっぱり男の子はよく食べると聞きますし、女子しかいない我が家と比べるとびっくりします😂
もちろん女の子でも子どもによると思いますが😂、、
あとはその子の体質などもあります😂凄く心配なのよく分かるのですが、必ずそんなこともあったなーと思えます✨


異常な量を毎回吐き戻してばかりいたり、赤ちゃんに元気がなくなっていくなど、そういうことがなければ大丈夫なんじゃないかなと思います✨

  • み

    こんなにご丁寧にありがとうございます😭😭産まれたときは3,118だったんですけど退院のとき2,856になっちゃって、、、うんちもおしっこも出てるから大丈夫、そのうち増えるよ、って言われたけど体重が気になるから二週間検診より一週はやめにきてくださいって言われてから体重が不安で不安で、、、飲ませなきゃって思ったら昨日大量に吐いちゃって、、、30飲んだり50飲んだりで、、、
    そうです!!上の子は男の子でまだ飲ませていいのかな?もっと欲しがるって感じだったのに今回女の子で飲まなすぎて不安になってました泣

    • 2月20日