※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

小学校に入学する娘がいるママです。ランドセルや学校用品の収納場所、収納ラックのおすすめ、勉強スペースについて教えてください。

小学校低学年のお子さんがいるママさんに聞きたいです!

今年の春、小学校に入学する娘がいます。
子供部屋として2階に確保している部屋はありますが、まだ今は使わなくてもいいかな...と考えています。(自分の部屋が欲しい!と言われたら少しずつ整えていければなぁと)

そこでお聞きしたいのは

◎ランドセル含め学校用品はどこに収納しているのか
◎おすすめの収納ラックのようなものはあるのか
◎勉強スペースはどこにしているの

うまく考えがまとまらず、ずっと悩んでいます!
どなたか教えてください😭

コメント

はじめてのママリ

1年生の娘がいます。
私もすごーく迷ったけど、まだ一人で勉強なんてできないなぁと思い学習机は買いませんでした!
学校用品は子供部屋にカラーボックスを置いて、そこに収納しています。
収納方法がこれから変わるかなとも思ったので、安いニトリのやつ使ってます😆
勉強スペースはリビングのテーブルです!

たろうちゃん

上着、帽子、上履きは玄関に専用スポットを作り

それ以外の学校で使っているもの(使い終わってもう多分使わない教科書以外)は全てリビングの可動棚の下段です。

宿題もリビングの小さなテーブルでやっています。


「低学年のうちは親も持ち物チェック手伝って」と学校で言われたので、目が届きやすいところが良いと思います😊

きのこ

1年生の息子がいます。
うちはリビングに勉強机を置いて、そこで学習しています。
学習机の隣にIKEAのワゴンを置いて、そこに学校用品とランドセルを置いています!

宿題の丸つけや音読など、親が学習に関わる機会も多いので、子供部屋よりもリビング学習の方が楽だと思います。
そもそもうちの子は部屋で1人で勉強できないというのもありますが😂
なので、リビングに学習机を置く代わりにおもちゃを最低限の量だけ残し、他は子供部屋に搬入しました。
今のところ、2階の子供部屋は遊ぶ部屋になってます。

ちなみにダイニングテーブルで勉強させることも考えてましたが、消しカスを毎回掃除しないといけないのが面倒なのと、ズボラすぎてそもそもダイニングテーブルの上を何もない状態に保てないため辞めました😅
でも学習机に向かうことで気持ちが切り替えられるのか、集中して学習できてるみたいなので良かったです✨