※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育休中の女性が、一才の誕生日に保育園に入れる場合、短時間で預けることは可能か、またその時間はどれくらいかを知りたいという内容です。

保育園入れちゃった場合、、、

今育休中なのですが、

できればなるべく自宅保育希望の者です。。

一才の誕生日のタイミングで保育園に入れちゃった場合、

なるべく短時間で保育園に預けたいです、、

それって可能ですか?
だとしたら何時間でしょうか、、?

コメント

けろけろけろっぴ

働く時間は何時間なんですか?

  • ママリ

    ママリ

    働く時間によるのですね!?

    クリニックなのですが、午前は3時間、午後は3時間半の間です。

    復帰後は午前だけパートしようかな、と思っています。。

    • 2月20日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    午前だけで保育園はいれますか?
    自治体で月に何時間以上働いてないと保育園入れないとかありますが、、

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!?
    無知ですみませんm(__)m
    保育園入れない場合は、退職するしかないということですかね!?

    • 2月20日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    退職というか申込しても優先順位があるのでそこで保育園落ちたらそうなる可能性が高いです☺️
    4時間を週5働いて80時間くらいなのでわたしの地区だったら預けれますが受かる優先順位は結構低いですね😭

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ

    フルタイムよりパートの方が、落ちやすいんでしょうか??
    また同じパートでも働く時間が短い人の方が落ちやすいんですかね??

    • 2月20日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    そうですそうです!

    シングル、両親正社員
    パートフルタイム
    短時間パート
    両親と同居
    無職
    の順だとおもいます!

    あと1歳児が受け入れ人数少ない園だったり人気な園は比較的厳しいですね💦絶対に入れないといけないなら人気な園は避けて応募した方がいいです🙂
    ちなみにわたしの園は9時〜15時半ですね短時間で預けれるのは🙂
    お昼寝があったりおやつの時間もあるので🤤

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!ありがとうございます🙏🙏💗
    親の就労状況なども提出する書類に記入するということですね?🧐

    人気な園はどうやったらわかるんでしょうか??😮

    • 2月20日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    そうですそうです!
    なんか見た目からして新しいとこ古いとこありますよね、、?😭

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、、!!✨
    見た目新しいところのほうがわりと人気ということでしょうか?😚

    • 19時間前
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    あと人数が多いとこは人気かと🙂

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

うちの園だと10〜13時です😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨✨その時間だと無職じゃないと送り迎え無理そうですね🤢

    • 2月20日
にゃこれん

転勤の引っ越しとコロナ禍で保育園入るタイミングを失い、そのまま3年間自宅保育して、幼稚園(こども園)に入りました。
今は病棟で10時から14時のパートしてます。(週3ぐらい)
幼稚園(子ども園)はどうですか?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!
    幼稚園(子ども園)だと、親が何時間働かなきゃいけない、というのがないということでしょうか?🥰

    • 19時間前
  • にゃこれん

    にゃこれん

    幼稚園(こども園)は、3歳以上の場合、専業主婦の方も多いです(1号認定)
    (ただし1歳2歳児から預ける場合は勤務時間などの条件が必要です)

    働くママは新2号、2号、3号になりますが、勤務時間などで変わってきます。
    勤務時間が長い方が、延長保育の補助(費用面)が受けられます。
    私は週12〜16時間程度なので、何の補助もない1号ですが、もっと長い場合は、新2号や2号です。
    フルタイムは3号だったかなと思います。(フルタイムは保育園に行くと思います)

    短時間勤務で、預かりも少しならば新2号でも良さそうですし、もし職場が午前の週3ぐらいで良いよというなら1号でも良いかも。

    ただ保育園と違うのは、年末年始や夏休みなど、長期休暇でのお預かりができない日があります。(保育園は盆や正月ぐらい、でも幼稚園は小学校みたいに春夏冬休みがあります)

    うちは、お預かりのできる日だけ預けて、ランダムに働いたり、
    夫が暦通り&長期連休のある仕事なので、その時に私がたまに働き、夫が子どもをみてることがあります。
    子ども1人だし、なんとかなってます。お子さん3人ぐらいいるなら保育園の方が便利かなと思いますが。

    短時間で帰ってくるし園でのお昼寝もないので、疲れすぎず、体力もあるからか風邪などはあまりひいたことないです。今、年中ですが、今のところ皆勤賞です。(体調崩しやすいかは個人差もありますが)

    今は、周辺の幼稚園、こども園、保育園の情報収集や見学をしたら良いと思います!
    うちはバス🚌で通う幼稚園(こども園)にしました。
    もし自転車で送迎できる範囲のところだったら、9時から13時で働いていたかなーと思います。(バスの都合で、うちは9時過ぎに迎えにきて、15時25分に帰ってきます)

    • 19時間前