※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

37週の妊婦です。旦那が急に朝活を始めたいと言い出しました。赤ちゃんが生まれるのに不安でイライラしています。これは私の心が狭いのでしょうか。先輩ママさんの意見を聞きたいです。

37週妊婦です。
旦那が急に朝活(勉強)を始めようかなと言ってきました。
わたし的にはなぜ今?これから赤ちゃんが産まれてくるのに?って気持ちでいっぱいです。
なぜ急にその考えになるのも意味がわからなくてイライラしてしまいます。
これは私の心が狭いのでしょうか....先輩ママさんいたら回答して頂けると助かりますm(_ _)m

コメント

新米ママ

何の勉強かにもよりますが
もしかしたら 子供出来るし
お金増えた方が良いから
資格取ったり 昇進狙ったりって意味での 朝活かな?と。
投資の勉強とかも 。

私の夫は 上に上がる為には
試験と資格がいるので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます‪(ᐡт тᐡ)
    司法書士の勉強らしいです。勉強をすること自体は反対では無いしむしろ応援したいと思っているんですが、それ今すぐやらなきゃ行けないことなの?って思ってしまうんです( ; ; )
    ただでさえ残業も多いし家にいることも少ないのに...これから赤ちゃんが生まれても私1人で子育てしなきゃ行けないのかなって..

    • 2月19日
  • 新米ママ

    新米ママ

    司法書士?!
    元々 めっちゃ 賢い旦那さんなんですかね…
    仕事で使うのかな?🧐


    司法書士試験の合格までにかかる勉強時間は3,000時間前後。 1日8時間勉強できる方であれば約1年間、1日4時間であれば約2年間かかる。 働きながら1年で司法書士試験の合格を目指す場合、平日は約6時間勉強し、土日に15時間勉強する必要があり、現実的でない

    とあります。

    まぁ 合格出来なくても
    知識だけ頭に入れるって感じなのかもしれませんが
    今 勉強しても
    使い物になるまでには
    よほどの天才じゃないかぎり 相当時間がかかるので
    無意味ですね。

    家にいることも少ないなら
    朝活の時間
    家事育児しろや😠に なりますね。

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公務員なので行政書士自体は17年以上勤務すれば働けるみたいなので知識を入れて将来退職した後のことを考えて勉強しとくって感じみたいです‬т т
    ただでさえ初めての出産で不安なのに朝活する旦那にまで気を使いながら子育てしなくちゃいけないのかと...

    • 2月20日
  • 新米ママ

    新米ママ

    朝活する旦那にまで 気を使いながら子育てしなくていいですよ。

    授乳のために 夜中に起きるあなたに気を使ってくれるなら別ですが…。
    気を使ってくれない相手に
    気を使ってあげる必要はありません。

    つわりの期間とか 気を使ってくれましたか?

    赤ちゃん産まれたら
    旦那なんて 二の次三の次になります 😂

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

育児に支障ない範囲なら全然良いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も支障がなければ何してもいいんですがただでさえ残業が多くて家にいる時間も少ないのに朝活...?って感じなんですよね😭

    • 2月20日