※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子の育児に悩んでいます。下の子が泣いているとき、上の子にどう接すれば良いのか教えてください。

3歳児厄介すぎません?
うちの息子は少し幼い所があり発達もゆっくりなので余計そう感じてしまうのですが、
下の子がまだ2ヶ月で日中ずっと寝てる時もあればずっと泣いてる抱っこしてないと泣いてる日もあって
下の子は泣いてても放置上の子優先てよく聞きますが、
正直泣き疲れて寝てくれたら楽だけど1時間もずーっと泣いて声が裏返ったりもしててそれを聞くだけでも頭おかしくなりそうです🥹
下の子を抱っこすると息子は嫌がりはしないものの言う事聞かなくなるし聞く耳も持ちません。
もともとそーいうところはありますが余計にそーなります😱
もちろん自分の事もまだできないし言っている事の理解もまだ十分ではないので一回一回目を見てこれはこーだからしたらダメなんだよ。とか今からご飯だから片付けようね。とか
正直座って食べてねーとか○○してねーて言うことに素直に聞けとは言わないけど、あ、これはしてはいけないんだ。て3歳児ならすぐに理解してほしい。行動してほしい。て思ってしまいます😅
息子ができてないだけですか?
それとも世の3歳児は自分の事はある程度できるし言い聞かしたら言う事聞くんですか?
母にもっと言い聞かさないと。て言われますが
してるけどなーと息子がまだその域に達してないなら息子のペースと目線で接しないとなーと思ってますが
そんなの関係なく言い聞かせますか?
もぉほんと毎日人手が足りないぐらい上の子に手がかかり過ぎてて疲れます😣

コメント

ままり

上の子優先は私には無理でした😂
3歳って厄介な時期ですよね〜5歳の上の子が3.4歳の時は本当に大変でした😅
特に下の子が小さいと上の子が大きく見えてしまうしで、日々バトルを繰り広げてました💦

5歳の今でも○○してね、っていう言い方だとあんまり動きませんね、、
ママと片付けようか、ママと一緒にしようか、という声かけなら結構動いてくれます😂
冬の公園で上着を着てくれない時とか、寒いから!風邪引くから着なさいって言っても着ないのに
ママは○○ちゃんが病気にならないか心配で、長く遊ばせてあげられないと思うんだ。
けど、公園で遊ぶのって楽しいよね、長く遊んでほしいから、暖かい格好してくれると安心して遊ばせられるから助かるな〜
なんていうとあんなに嫌がってたのはなんだったのかってくらいサクッと上着着たりします😂

ご飯も立ってしまったらもちろん注意しますが、その分綺麗に食べてるね!たくさん食べてくれて嬉しいな〜よく噛んで食べてるね、等同じくらいは褒めるように意識してます👍

下の子が生まれて戸惑いもあると思います、ハードルをもっと下げてあげて元気なだけで花丸くらいの気持ちで過ごせるとストレス減りそうだなと思いました☺️

取り止めのない文章で申し訳ないですが、結論としては3歳なんてそんなもん、です😅

お母さん世代は1歳にはオムツを外すのが当たり前の時代でしたよね、
今は食べたり着替えたりも本人が望むなら手伝ってあげましょうって時代ですしそんなに厳しく言い聞かせなくて大丈夫ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も上の子優先は難しいです😭
    やはり3歳児厄介ですよね。。
    息子は診断はまだ付いてませんが療育にいく予定だし幼稚園でも加配を付けてもらうのですが、○○してねーとかいう声掛けに見向きもしなかったら
    あーこーいうのが遅れてるて事なんだろうな。と思うと無意識に焦ってしまってつい口煩くなってしまってるんだと思います😮‍💨
    でも確かに言い方変えてママと一緒にていう風に言えば動いてくれそうな気がしますし気が付けば否定ばかりでダメだよダメだよ。ばかりですね。。
    しかもダメだよて言っても辞めなかったらやめろってー!!てなっちゃいますしね(笑)
    言い聞かせすぎもよくないですよね。。
    反省です😂オムツは私もまだ外れてないしで焦ってたけどもぉ息子の好きなようにさせてダメな事は辞めさせるぐらいの余裕がなければ潰れますねありがとうございます😭

    • 2月20日