※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふゆ🔰
子育て・グッズ

1歳の娘がストローやコップで飲む練習を嫌がっています。ストローは噛んでしまい、コップは口にしません。どうすれば飲んでくれるようになるでしょうか。

1歳になったばかりの娘がいます。

私がストロー練習とコップ練習のさせる時期を知らなくて、やってなかったせいか、いま少しずつ練習してますが、嫌がってしまいます!

ストローはカミカミしてしまい、まだ飲めません。

コップは、何をどう頑張っても口にしてくれません。

なので、まだ哺乳瓶で水分取らせてます。
どうやったら、飲んでくれるようになりますか?

コメント

a🌿

離乳食開始と同時にコップ飲みの練習始めたので
最初はコップではなくスプーンで飲む練習から始めました。

ストローはパックの飲み物で少し押してあげてたら飲めるようになりました!

せんー

私もさせないと!と思ってはやらせてにったですが、コップのみをさせてて、飲まなくても口に当てるのに慣れさせようと思ってやっていました。
ストローのものはパックジュースとかで少し押してこの管に飲み物が通るんだっていうのを何回か初めにやっていたら、吸うようになりました。
が、ボトルタイプのストロー飲まなくてんーつてかんじです。コップで飲むからいいのかなーとは思ってますが、気長にいきましょう
^ ^

はじめてのママリ🔰

5ヶ月からコップ飲みスタートしました!
ダイソーのトレーニングコップ使って、お風呂に入ってる時に練習したので、暑くて喉乾くからかよく飲むし、ダバダバに溢してもお風呂なのでノーダメでした(笑)
2週間くらいで飲めるようになりましたよ!

ストローは6ヶ月頃に始めました!
普通のプラストローの先に麦茶つけて上を親指で押さえて、するとストローの先に麦茶溜まるのでそれを赤ちゃんの口に咥えさせて、ちょっともぐ…とか、吸うそぶり見せたら親指離して口に流し込んであげるとだんだん赤ちゃんも「これ吸うとなんか出てくる」って覚えて吸えるようになっていきました!

そっからはまたお風呂練習です(笑)
ちょっとずつちょうどいい量が吸えるようになって、これも2週間くらいで習得しました!

ぜひ試してみてください🫶