
学力普通の中学校と高めの中学校の選択に悩んでいます。土地は高い方ですが、プレッシャーが心配です。どう思いますか。
学力普通の中学校と学力高めの中学校
校区を選べるとするならどちらを選びますか?
どちらも公立です。
私的には普通の中学校で良いのですが、家を建てるにあたり条件ぴったりの土地が学力高い中学校区なので決め兼ねています。
ちなみに学年の半数以上が偏差値70の高校へ進学するほど全体的に学力が高いらしく、塾に行くのは当たり前、みんな賢すぎて逆に内申点取りづらいみたいです。
塾に通ってもらうことに金銭面での心配はありませんが、あまりにも周りのレベルが高いとプレッシャーになってしんどいのでは?と危惧しています😔
- はじめてのママリ🔰

ねこ茶
それはすごいですね。
ただ、学校の評判や偏差値って、10年あればかなり変わりますし、不良など悪い影響を受ける可能性が低いと思いますので、私ならあまり気にせず土地の条件を優先させます。

はじめてのママリ
高偏差値の学区から越境は厳しいでしょうか?🤔
地域によって違うかもですが、うちの地域は中学から越境できたので距離的に行けるなら確認してみてもいいかもしれません…!

ママリ
普通の中学校にしました。
公立なら同じような指導をしているはずなので、裕福層がこぞって塾通いさせているんだろうなとは思います。
それなら同じように塾通いさせて内申トップでいる方が気が楽だろうし、本人が勉強好きで努力家なら本気で私学を考えても良いなとは思いますね。

はじめてのママリ🔰
お子さんが勉強平均よりできるなら高い方が良いと思います。
高校入試で内申点はあまり見られない時代になってきましたし、それよりも周りが勉強する環境にあった方が良いと思います。

はじめてのママリ
私なら普通の学校にします!
お子さんがプレッシャーとか周りはライバルだ!頑張るぞ!って言うタイプなら別ですが、、
半数以上が偏差値70って聞こえは良いですが、そこから脱落したら見てくれない可能性もあるのかなあと思いまさ😢
中学受験でも入る時の偏差値は大差ないのに進学先(大学)の結果がすごく良く見える学校は格差ができていってどんどん脱落していくと今年お子さんが受験したママ友から聞きました( ; ; )💦

はな
選べるなら普通の方がいいと思います🤔
質問に書いている通り、少し頭がいいぐらいだと、頭のいい学校で上位を取るのは難しくなる、普通の学校で上位をとった方が評価的には良い、と高校受験の頃によく聞きました。
コメント