
4月から新1年生の娘が情緒級を考えていますが、同性の子がいないことが心配です。知的クラスとの交流もありますが、成長にどう影響するでしょうか。
4月から新1年生。グレーの為支援級の籍になります。
情緒級か知的クラスが1つずつあり娘は情緒級で考えています。
見学に行った際、知的クラスに1つ上の子(幼稚園が同じでその子の弟と同じクラスです。)と一緒に楽しく過ごせてました。上の学年のお兄ちゃんとも交流できてました。
情緒クラスの子も同じ幼稚園の子だったので交流してました。
只4月から情緒クラスに同性の子が居ないらしくこれから成長するうえでどうなのかと…
知的クラス合同ですることもあるそうです。
情緒、知的のクラスの目的が違うのは理解し、娘は情緒かなーと思ってます。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
また次年度以降入学してくるかもしれませんよ😊
まぁ情緒は男の子の方が多いイメージはありますが💦
先生や支援員さんに女性もいるでしょうし、特別支援学級として集団で行動することもあるでしょう。交流級に行くこともあると思いますので、お子さんに合った方を選ばれたらいいと思います!

はーちゃん
4月から小学生で知的クラスに行きます。
子供が通うクラスも男の子だけでした。
ちなみに情緒クラスも男の子だけでした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね!偏りがありますよねー💦- 2月20日

もこもこにゃんこ
支援級でも普通級へ授業受けに行ったりしないですか?
そこでもお友達はできますよ😊
うちの子のクラス(情緒クラス)にも女の子1人ですしが、男女関係なく仲良くしてそうですね。
休み時間なんかは情緒も知的も関係なく遊んでるっぽいです。
うちの子の仲良しの子もクラスちがいます。
普通級の子も混ざってますし😄
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
普通級に交流で授業受けたり出来ます、慣れてきたら☺️
支援級(情緒級)はお友達同士仲良さそうでしたー!
情緒級にしようと思います。
親が先回りして心配しちゃうのは良くないですね💦
通常級の子とも関わりを持てれば良いです☺️- 2月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
一人女の子が居たんですが、4月からは普通級に移籍するようです☺️
情緒クラスにして交流出来るように少しずつなるといいです。娘は大勢の前だと緘黙傾向にありましたが少しずつ自信が付いてきたようで幼稚園での個人発表も出来てました😭
支援級での交流もありそうなので情緒級にしようかと思います。