※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が言葉遣いを変え、お願いの仕方に困っています。どう改善すれば良いでしょうか。

3歳頃は「ぎゅうにゅうくーだーさい!」って可愛く言ってくれていたのに、5歳現在「ぎゅうにゅう飲む!」です。。

キッチンに居たのですが、何かイラッとして聞こえないふりしてたら「ぎゅうにゅう飲むって言ってるじゃん!!」って。。

ママは召使いじゃないよ!!
牛乳飲みたいから頂戴とかまで言えないかな!?って言うとごめんなさいとは言うのに、また次の日には同じ繰り返しです。

他にも工作してても「セロハンテープ!」とか。
鼻が出れば「ティッシュ!どこ?」って。

言い方にイライラします。
その都度、やってもらうなら強く言わないよ。お願いするんだよと説明するのですが、全然身につきません。
どうしたら良いでしょうね🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります🤣
小1息子も、「水!!」です😅
昭和の亭主関白か!と思います😇
言われたら、
「水だねえ〜」とか、「水がどうした??」て返してます😇

「ぎゅうにゅう飲む!」ときたら
「飲めば?」ですね😤

  • ママリ

    ママリ

    まさに昭和の亭主関白です!
    私も牛乳がどうしたんだい😮‍💨?とか言っていますが、旦那は牛乳飲むの?と言いながら注いでいます(笑)
    そこは足並み揃えてほしいんだけど…。
    横柄な男に育たないように根気よく言い続けるしかないんですかねぇ😮‍💨

    • 2月19日
なの

うちは喉乾いた!って言うのでだからどうした!って返してます💦
何を飲むの?それをどうして欲しいの?
麦茶を、、えっとコップに入れて欲しい! とか言わせてみたり😅
まだ文章を考えるほど語彙力が少ないんですかね😅

  • ママリ

    ママリ

    語彙力がないのですよね。
    喋り始めて4年目ですもんね。
    毎日言われるからついイラッとしてしまいますが、怒らず根気よく話していこうと思います😅

    • 2月21日
  • なの

    なの

    思い返すとお母さんお茶ー!とか言ってたかもって思い出しました😂

    • 2月21日
もこもこにゃんこ

うちも小学生ですが、ずっと言ってます😅
「お母さんティッシュ!」「お母さんはティッシュじゃないです」
の繰り返し🤣

「牛乳飲む!」と言うなら、「どーぞ。」と冷蔵庫を指します😁

  • ママリ

    ママリ

    小学生も💦
    数年単位で頑張りたいと思います!この根気が報われることを祈ります(笑)

    • 2月21日
ことのんママ

他の方と同じ感じで対応しています。
「ぎゅうにゅう、飲む。」って言われれば、「あっ、そう。どうぞ。」

「ティッシュ!どこ?」って、言われれば「探せば?」って返すと思います。

うちの子も、何度も私に向かって「牛乳!ねぇ、牛乳ってば。」と言っていたので「ここにいるのは、牛乳じゃなくて、ママです。牛乳は冷蔵庫にあるよ。」と伝えていたら、ちゃんと言えるようになってました。

  • ママリ

    ママリ

    そのうちちゃんと言えるようになるのですね✨
    うちもそうなることを願います✨

    • 2月21日