※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぅ
子育て・グッズ

旦那が娘に冷たい態度をとっており、そのことをやめてほしいと考えています。どう伝えれば良いでしょうか。

年中の娘が言うことを聞かないことに対して旦那が怒ってます。
何度言っても反省しないことにイラッとしてるようで、期待することをやめたと。
娘と目を合わせないようにしたり、娘が話しかけても冷たく接するような態度をとります。
期待することをやめるのは構わないのですが、、そのような態度がもう3.4日前からです。


子どもじゃないのに…
呆れます…
娘にその態度やめてあげてほしいのですが、なんと伝えればいいでしょうか…

コメント

ママリ

あなたのその行動は子どもの心に深い傷を残すってことが大人なのにわからないの?父親なのに?  

親に冷たい態度を取られたり、目を合わせてもらえない子どもは、
パパは私のことが嫌いなんだ
パパは私なんかいないほうがいいんだと思うよ。見捨てられたかのように思ってしまうこともあると思うよ。

言うことを聞かせたいだけの勝手な都合で子どもに傷をつけるような父親あなただけだと思うよ。

と言いますかね

  • むぅ

    むぅ

    回答ありがとうございます。
    娘のことはすきだといいます。基本的にはわりと優しいパパだとは思うのですが、何度も同じことで怒られることに対して嫌になってるみたいで…
    たぶんこれぐらいで、私のことが嫌い、いないほうがいいと娘が思うとか思ってないですよね。
    だから、そういう態度をとり続けるのかなと思いますし、娘が悪いと思ってそうな気がします。

    娘と旦那で話し合って、パパからのお願いを書いた紙があるのですが、その後もすぐパパからのお願いを破って怒られるようなことをしたから嫌になったみたいです。 

    私はどんなことがあっても親から無視されたりしたことないから、びっくりするしやめてほしいとは伝えたら、無視はなくなりましたが態度がそっけなさすぎて見てるこっちもつらいし嫌な気持ちになります…
    何日も何日もそんな態度とって信じられないですよね。

    アドバイスいただいたとおり話して旦那がどんなふうにするか様子みればいいでしょうか?😢
    娘に対してはなにか言ったほうがいいですか?気にしなくていいよとは言ったのですが。

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ


    なんの約束をどのようにやぶったんですか?

    • 2月19日
  • むぅ

    むぅ

    これです。
    特にしつこく話されるのが嫌みたいで。
    例えば、車の中でYouTubeみたい!と何度も言われたり、、
    一度言われればわかるのに、それをしてもらえるまで何度も何度も同じことを言う娘にイラッとするようです。

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ

    これ、年長さんには難しくないですか??😅

    ご主人の要求がお子さんに合ってないと思います。
    それをご主人にわかってもらったほうがいいと思います。

    例えば、一度言えばわかるのにっておっしゃってるけど

    お子さんは言ってるのにそのとおりに してもらえないから何度も言ってるわけであって😅

    何度も言われたくないなら一度言った時点で要望を叶えてあげれば言いのでは?と思いますし、

    話す前に相手がどう思うか考えるなんて子どもにはなかなかむずかしいし、

    優しい言葉で話して欲しいなら
    パパも同じように自分の感情をコントロールして無視したり素っ気たさない態度とるのやめなきゃね(笑)って思います。

    なんか、、、お子さんに望み過ぎかと。

    • 2月19日
  • むぅ

    むぅ

    年中です。今年の春、年長ですが、望みすぎですよね…わかります。
    5歳をどれだけ大人と思っているのか…

    5歳児に求めすぎだということと、その態度が子どもに対して良くないことを伝えればいいでしょうか…

    口うまいし怒らせるとすごいめんどくさいのですが、伝えるべきですよね。。

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ


    そうですね、ご主人がこんな感じだと
    娘さんを救えるのはあなたしかいないので話さないとですね。。。

    • 2月19日
  • むぅ

    むぅ

    話し合いました。

    娘が反省しないと俺はこの態度を変えないと言われました。
    私はごめんね言ってみたら?というだけで特にそれ以上なにもすることなく、ずっと冷たい態度をとる旦那に腹を立ててしまい、気にしなくていいよと娘に言ってしまったのですが、そうじゃなく、どうしてパパか怒っているのか、そういう態度をとっているのか母親として話し合いするべきだと言われました。
    普通はそうだと。会社で自分の意見を言いたい時、いきなり上司やボスに言う人いるか?と。

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ


    たしかに、むうさんの「気にしなくていいよ」は違うと思います😅

    気にはして欲しいですよね、
    約束自体は破ってるわけですから。

    正直
    春から年長さんになるなら
    例えばそれが難しいことだったとしても

    約束をした。
    それが守れなかった。
    ならまずは、約束を破ったということにごめんなさい。なのはもう理解はしてていい年齢だと思います。

    でもそれができてないのは
    お父さんは怒ってるけど
    お母さんは「気にしなくていい」って言ってるからだと思います。

    それだと約束をやぶることに罪悪感を抱かなくて、平気で約束を破る子になると思いますよ💦

    なので、まず、

    どんなに難しい約束だったとしても
    約束をしたらそれは頑張って守らなくちゃいけない、もし守れなかったならごめんなさいだよ。

    ってことは教える。
    それは娘さんに対しての対応として絶対的に必要だと思います。

    そのうえで、
    ご主人に、私も「気にしなくていい」といったのは間違えたと思っている。どんなに難しい約束でも守れなかったことはあなたが悪かったよって教えなくちゃいけなかったよね、
    だけど、あなたも、娘に対してもうすこし基準を下げてあげて欲しい。  

    子どもは、成功した!の達成感がないと成長しづらいから
    わかりやすく、達成しやすい約束からしてあげて欲しい。


    と話したらどうかなとおもいます。

    それと、ご主人のいう、
    いきなり上司やボスに言うか?という発言、

    これはご主人がお子さんを部下として、自分が上司だとしてるってことだと思うのですが、

    お子さんを見下しているから変な約束事ばかり突きつけるのだと思います。

    ご主人はなんか勘違いしているようですが

    自分の意見に聞く耳持たず無視したり冷たい態度をとるような上司がいたら、今どきの社員は辞めるだけですよ(笑)
    そんなやつにはついていけない。って他の、寄り添ってくれて、自信をつけてくれるようなできた上司のもとに行くだけです(笑)

    部下が育つかどうかも上司の腕にかかってますからね、、、。
    そのへんご主人はわかってないんだと思います。

    父親として威厳を保とうとしてるのかもしれませんが、今のままだとお子さんに嫌われて終わりです。

    • 2月20日
  • むぅ

    むぅ

    娘もパパの態度がいつもと違うことはわかっているしその原因が自分だとわかってるので全く気にはしてないことはないと思いますが、、私がそのように言ってしまったことは間違いだったと旦那には謝りました😢
    娘は元々ごめんなさいがなかなかできないので、前々から悪いことをしてしまったらまずはごめんなさいと言いなさいと教えています。が、言えません。。

    旦那も全部をやるのは難しいとは思っているようですが、紙に書いた2日後にはまた同じことで怒られていて、直す気ないなと思ったみたいです。
    私はたった2日でできるようになるとは思いませんし長い目でみたらいいのではと思うのですが…

    あまり深く考えてなかったのですが、自分が上司で娘が部下だと例えた話なんですね。だとしたらおかしな話ですね。私は両親から無視されたり冷たい態度を取られた経験ないのもあり父親としてそういう態度とってるのみるとどうかと思うわと話したら優しい父親でありたいけど、厳しい姿もみせないとみたいな感じで言ってました。
    私が娘に対してずっとそのような態度をとっていて可哀想だといったので、可哀想だから俺に折れろといわれてるようだと言われました。
    そんなこと言う前に、母親としてまずはすることがあるよねと言われ、上司と部下の話をされました…

    しばらく話したところで次女が起きてしまい終わったのですが…
    今日娘にはなんでパパが怒っているのか、謝れないのかきちんと話してみようかなとは思っています。

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ


    厳しい姿を見せる見せ方が間違えていると思います。

    可哀想だから俺に折れろと言われているようだって、、、は?折れろって言ってるんですけどって感じですね、、、

    きっとご主人は厳しく育てたいんでしょうね。俺の言うことを聞け!って。

    ご主人、なんか子育てやしつけをはきちがえているとおもうのでもう少しお二人で子育ての方向性を話して意見を合わせたほうが言いと思いますよ。

    娘さんに対しては

    そもそも、子どもってなにかした時に
    その時言われるならまだしも
    何日もたってまだネチネチ同じことを言われるのってかなりストレスだと思うので

    この話をまだされることに
    相当なストレスだと思います。
    ねちっこすぎというか。

    なので、もう簡潔に終わらせるために


    どうしてパパが怒っているのか
    わかる?
    と聞いて
    答えられればそれでいいし

    答えられなければ
    約束を守れなかったからだよ、というそとを教えてあげて

    約束を守れないひとは
    みんなから信じてもらえなくなっちゃう。
    あの子は嘘つきだなって思われちゃう。
    それはとても悲しいことだよね。
    だから、パパは約束を破られて悲しいのと、嘘つきになってほしくない!という気持ちで怒っちゃってる。

    だからね、まず、パパに約束を破ってしまったたことはごめんなさいと謝らないといけないね。

    それと、できない約束は簡単にしちゃいけない。

    ということを伝えてあげらればいいと思います。

    • 2月20日
  • むぅ

    むぅ

    何度も丁寧に回答していただきありがとうございます😢こんな質問に優しくお答えくださり、嬉しいです😢

    旦那は長女が生まれて5年間の間、子どもとおもいっきり遊ぶこととかほとんどしてないですし、2人で公園に行ったりおでかけたりとかそういう経験もゼロに等しいです。 
    ほとんどのママパパはいろんな経験を重ねて、成長を感じたり、見方が変わったり、接し方が変わったりすると思うんですが、旦那は娘との関わりが薄かったからか子どもに対して沸点も低いし、視線も高いし、子どものこと何もわかってないと思いますしほんとに旦那の子育てはズレてると思います…
    そういうことも昨日話しました。

    おっしゃる通り、娘は楽しく過ごしてはいますが、相当ストレスになってるんじゃないかなと思います…
    娘ともさっき幼稚園から帰ってきてお話したのですが、パパがなんで怒ってるのかわかってました。
    2人で決めた約束だけど、そのときはわかった。と言ったかもしれないけど、できなかったことは謝らないといけないことだとも話しました。

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ

    ご主人よりもお子さんのほうがよっぽどしっかりしていますね♪

    娘さんの心が穏やかでありますように!

    • 2月20日
  • むぅ

    むぅ

    本当ですよね。パパが帰宅したらすぐに謝ってました。
    たくさん話し聞いてくださりありがとうございました😢💓

    • 2月20日
ママ⛄️

学校でやったらいじめだし、職場でやったらパワハラですよね😅
私も子供の頃、母親にそんな態度を取られていました。
表面上は上手く付き合ってるつもりですが、今でも母親のことは嫌いです。

↑の方の返信も読ませていただきました。
お願いの紙も見ましたが、私も未就学児にこの内容は難しいと思います。
どうしても伝えたいなら、せめてもっと具体的に伝えてあげるべきだと思います。
・「やさしいことば」って何?
・「おおきなこえ」ってどのくらいの声?
・「なんども」って何回?
全てふわっとしすぎていて、大人相手でも受け取り方が人それぞれになりそうな書き方です。
伝えたからと言って、5歳がこの約束を守れるかどうかは別問題ですが。

また、相手の気持ちを考えるなんて幼児にはほぼ無理です😂
子どもは自己中心性の世界に生きているって、ピアジェも言ってます。
わがままなわけではなく、まだ客観的に物事を見れるほど発達していないだけです。
小学校に上がった頃から少しずつ発達していく能力ですから😅

生まれて5年しか経っていない人に望みすぎですね💦

旦那さんのタイプによって、情に訴えるのか理論的に話すのかなど作戦は変わると思いますが、旦那さんには伝えた方が良いと思います😱

  • むぅ

    むぅ

    回答ありがとうございます。
    難しいですよね…それがなぜわからないのか。。何でだと思いますか?😢

    確かにふわっとはしてるかもですね。パパと娘で話した時にきちんと話してはいるかもしれませんが。

    相手の気持ちを考えたり、客観的に考えられるのは小学校にあがってから少しずつなのですね…
    きっとほとんどの5歳児では難しいですよね。

    あまり喧嘩することはないですが私も旦那と喧嘩すると無視されると言うか同じような態度とられます😅
    どう話したらいいかわかりません😢

    • 2月19日
ママ⛄️

旦那さん自身が人の気持ちを考えるのが苦手なのかなーと思いました。
感情のコントロールも苦手そうだな、と。
あまり喧嘩することがないとのことですが、むぅさんがかなり譲歩していたりしませんか?
旦那さんが育った家庭環境はどうでしょうか?
自分がされてきたことをお子さんにしてしまっている可能性もあるかもしれません。

伝え方は気を使いますよね💦
個人的には↑のママリさんの案に共感します。
旦那さんの性格を考えて付け足したり言い換えたりすると良いのではないかと思います。

  • むぅ

    むぅ

    どうなんでしょう…外面はかなりいいですが捻くれた性格で面倒な人です。
    私も結構言いたいことは言うタイプではあります。呆れてものを言うことをやめることは多々ありますが…
    義母が既に亡くなっているためあまり聞いたことがなく育った環境はよくわからないです…

    娘も謝ることが全くできなかったり、すぐに調子に乗ることがあり娘にも直してほしい部分はあるのですが、旦那の言い方ではなく、わかりやすいように直すべきですね…

    ずっとこのままではわたしもつらいのでアドバイスいただいたように話してみます😢

    • 2月19日
  • ママ⛄️

    ママ⛄️

    文章読み返したんですけど、娘さんに子供の頃の自分を重ねてちょっと熱くなってしまいました😱
    恥ずかしい🫣

    理由はあれど、旦那さんの接し方は確実に悪影響ですよね💦
    ただ、旦那さんが伝えたいと思っている内容は人間としてとても大切なことなので、やはり伝え方を変えるのが一番だと思います。
    怒るのではなく落ち込んだり悲しんだりしてみせるとか。
    今すぐ成果を求めるのではなく、1年後とか3年後とかに理解してくれていたらいいな、というスタンスでやるのが大人も子供も平和なのでは、と思います。
    今は分からなくて当たり前ですが、言われたことを理解する日が絶対きますよ😁

    なんだか取り止めのない文章になってしまいました💦
    旦那さんとの話し合い?がうまくいくと良いですね✨

    • 2月19日
  • むぅ

    むぅ

    そんな恥ずかしいなんて😣とても悩んでいるのでアドバイス頂けて助かります😌

    態度良くないですよね…
    娘が寝てから旦那と話してました。
    娘に反省の姿がみられないと冷たい態度は変えないと言われました。

    旦那がずっとそんな態度なことに私が腹を立てて、娘にはごめんなさいしたら?としか私は言わなかったのですが(それでも娘は言ってませんが…)母親として、どうしてパパが怒っているのかや、どうしたらいいかを娘と話し合うべきでしょ?と言われました。
    何度も同じことで怒られること毎日のようにあるんですが、約束してすぐできないのはおかしくないか?紙に書いてたった2日でまた怒られるなんて直す気ないと思ってるみたいです。
    たった2日でできるわけないと私は言いましたが、旦那は逆にまだ2日目なんだから、気をつけようとか思うよね?と。
    どう思いますか?😢 

    • 2月20日
  • ママ⛄️

    ママ⛄️

    話し合いお疲れ様でした🙇‍♀️

    反省しないと〜とか、冷たい態度をやめる気ないとか、娘さんを一人の人間として尊重していたらそうはならないと思うんですが💦
    そもそも、紙に書いている内容を旦那さん自身ができていないし、自分ができていないことを子どもにやらせようとするのが無理ありますよね😅
    全然人の気持ち考えられてないじゃん、っ思いました。
    母親として〜の部分も、面倒臭い所だけむぅさんに押し付けて、自分が娘と向き合う気はないですよね😅
    「お願い助けて!協力して!」なら理解できるのですが...
    大体、子どもなんて怒られても何回も同じことを繰り返す生き物ですよ。
    何年もかけて成長するのに2日で目に見える成果を期待する方が間違っています。
    子ども=体の小さい大人 みたいな捉え方なんですかね?
    そんなわけあるか!って感じですね😂

    ちなみに、たとえ無視はしていなくても、冷たい態度を取り続けるのは心理的虐待になります。
    仮に旦那さんがそんなつもりはないと言っても関係ありません。
    むぅさんは間に挟まれて辛い立場だと思いますが、今後も旦那さんに負けずに娘さんを守ってあげてください😣

    • 2月20日
  • むぅ

    むぅ

    よくわからないですよね。。
    なんか、自分なら紙に書いてないことでも日頃言われている直さないといけないことを直したりして、変えようとしている姿を見せたりすると言ってました。

    私が娘と話し合いしなきゃいけない意味も、会社なら自分の言いたい意見があったときいきなり上司やボスに行かなくない?間に挟むでしょ。と。
    紙に書いた2日後にまた怒られたあと、また娘と自分でそうならないように話し合いをし直すとか考えないの?と言ったらそのように言ってました。
    イマイチよくわかりませんが、私が気にしなくていいよといってしまったから娘も気にしてないんじゃない?とも言われました。気にしてないわけないと思いますし、

    自分もみていて辛いと話しましたがあまり響いていなかったです。
    もう疲れました…

    • 2月20日
  • むぅ

    むぅ

    ちなみに旦那は娘が私に怒られたときは娘にはママ何で怒ってると思う?と聞いたり、それを聞いてじゃあ⚪︎⚪︎だよね、と。謝ったほうがいいんじゃない?のように間を取り持ってあげてると言ってました。

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

期待するのやめたなら『こどもってこんなもんだよな、やれやれ』でいいじゃない。
大人として人として節度のある接し方をしてください、親しき中にも礼儀あり。

と伝えます。

  • むぅ

    むぅ

    回答ありがとうございます。
    期待するのやめたから、もうなにもしないらしいです。
    その結果が冷たくそっけない態度っておかしいですよね。
    無視はしてないし、返事はしてるしと言ってました。
    反省してないんだから、こうなるの当たり前だよねと。
    そして他の方にも書きましたが、私が娘に対してごめんねしたら?以外になにもせず、(それでも娘は謝ってませんが…)ずっと冷たい態度な旦那に腹を立てて気にしなくていいよと言ったのも母親としていけなかったみたいです。
    娘とパパがどうして怒っているのか。なんでこうなったのかと話し合うべきだと言われました。

    • 2月20日