※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

保育園が決まり、私物やオムツの記名方法について相談したいです。タグやシール、スタンプなど、皆さんはどのように記名されていますか。園によって異なるかもしれませんが、共感やアドバイスをいただけると嬉しいです。

4月から保育園が決まりました! 

私物やオムツなどに記名しないといけなくなると思うのですが
①タグやオムツにマーキーで記名している
②シールタイプのものに記名している
③スタンプ?タイプのもので記名している

みなさんはどうされてますか?🤔

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさんは保育園の記名をどうしていますか?😊

園によっても異なるかもしれませんが、共感の気持ちやあなたのエピソード、優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

なー

1人目の時は全てマーキーで記名してました。
ですが滲んだり、字も上手ではなかったので2人目はシール貼れるものはシール、オムツや服のタグにはスタンプを使っています!

はじめてのママリ🔰

うちも4月入園です😌

おむつ→スタンプ
洋服等→ノンアイロンシール
お昼寝布団→サイズ指定なので特注で刺繍オーダーしました
袋類→ワッペンタイプのお名前シール

にしました!

はじめてのママリ🔰

③です!
最初はペンで書いてて、スタンプすげー!画期的すぎる〜!!って感動しました!
が、割とすぐに保育園でオムツのサブスクサービスが導入されて今は使っていません😂笑。
もし購入されるならサブスクサービス導入する予定あるか聞いてみてもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記です💡
    服にはタグ部分にお名前シール貼ってます💡

    • 2月25日
ひな

保育士してます。4月から息子が入園する予定です!
スタンプが圧倒的に楽かなぁと思います。保育士側としてもみやすくてありがたかったです🥹あと、シールタイプの物は剥がれて無くなっている方が多かった印象です🥲

はまちゃん

うちはオムツはオムツスタンプで、それ以外の衣類、コップ等それ以外の色々なものにはお名前シールつかっています。

wakari

保育士からの意見としては、手書きが1番です、、、。
シールだと取れたら無記名になるし誤飲の危険に繋がるし💦
手書きで大きく!わかりやすく!が1番

はじめてのママリ🔰

入園おめでとうございます☺️

私は、①です!

コップの袋だけアイロンでつけるタイプの物をお試しでつけたという感じで、基本油性ペンで名前直書きです!!

タグのところを湿らせてから書くと滲まないので、アイロンで貼り付けたりするのが面倒に感じて直書きです💦

はじめてのママリ🔰

最初は、スタンプタイプので
名前付けしていましたが
だんだん めんどくさくなり(私の性格上)
結局 手書きが楽だ!!と
なりました笑

画数にもよりますが、
うちの子は苗字合わせても
5文字なので手書きです!

すいみー

オムツ→スタンプ(シヤチハタのおむつポン)
服・肌着→洗濯タグ用スタンプ
布団類→手書きタイプのアイロンシール
です!

服は最初はノンアイロンシールを使っていたのですが、ドラム式で洗濯・乾燥させていて、洗濯機内でシールが剥がれてしまったことがあり、そのせいで洗濯機が故障したりするのが嫌でスタンプにしました!
スタンプは長く着てる服だと押し直しが必要な場合もたまにありますが、やや薄くなっても読めるので、押し直した方がいいかも…と思ってからすぐやらなくてもなんとかなるので気が楽でした。
シールは剥がれたらすぐ貼り直しが必要だし、シールの在庫管理も必要なので💦
アイロンタイプはアイロン出すのが手間なのと、主人に頼みたい時のハードルが上がるので避けました😂

achan

オムツにはマーカーで記名してました!洋服はアイロンシールを貼って取れないように端っこを縫ってました!

はじめてのママリ🔰

昨年10月から0歳クラスに通ってます🍀

衣類⇨タグシール
タオル類⇨マーキーで手書き

オムツはサブスクが導入されている保育園なので、迷わずサブスクにしました!😂

Nちん

うちはオムツにはオムツスタンプ。
手拭きタオルとかエプロンなどは名前をマッキーで記入して
服にはマスキングテープに名前を描きタグに貼っています!
服に名前書くのは何故か抵抗あって、、。

まりきち

洋服は2
オムツは3

はじめてのママリ🔰

二歳児クラスからの入園だったので、おむつは油性ペンで手書きでした!😅

ゴム印が一番楽だし、見やすいと思います!
シールは剥がれやすいものだと誤飲の危険もあるし、浸透インクのスタンプは平面にしか押せないので…
ゴム印は、コップにも服にも、何にでも押せて万能でした!

サヤ (๑・̑◡・̑๑)

オムツ:お尻の部分にスタンプしてました。
洋服:タグに直書きしたり、まとめ書きした名前シールをタグに貼ったりしてました。
タオル:縁に直書きしてました。

ちゃむ。

洋服はシールタイプ、マステ
下着類、おむつ、スタイ、タオル系は直接マーキー記入

洋服は売るかもしれないため
下着類は直接肌に付けるため
売る予定がないので直接マーキー
スタイ、タオルも洗うことか頻繁なため、マーキーの方がいいです

おむつはスタンプ台で消えることもあるので、マーキーの方が
楽です〜

ママリ

オムツは服など全てスタンプです!
あとは食事用エプロンはシール、布団カバーは縫い付け、靴は内側にシール貼ってます☺️

ユチチマルズ🔰

うちも最初はスタンプ押してましたが、
小さいし滲むしと、段々マジックで手書きになりました。
名前の下にハートとか絵を書いたりして、当たりおむつを作って遊んだり(ただ名前を書いてると嫌になって💦)しつつ、走り書きで大きく書くようになりました。

持ち物は上の子は恐竜が好きなので、恐竜の名前タグを買って、名前書いてます。アイロンタイプでも必ず取れるので面倒ですが手やミシンで縫い付けてあります。
やっぱり本人が好きなものをつけると喜んでくれて嬉しいです。

あい

オムツはスタンプ派でした。
様々な大きさのスタンプがあると、小学校に入ってからも活躍しています。
小物にはシールタイプのものを利用していました。シールタイプも小学校に入ってからも活躍中です。
布製のものは、アイロンタグにスタンプ押すかんじでした。

はじめてのママリ🔰

3つを使い分けてます。
服→スタンプ
コップなど→シール
オムツ→手書きです。

す(26)

うちも4月入園です!
おむつ→マッキーで大きくはっきり
靴下→靴下用のアイロンで貼るぽこっとなるシール的なもの
コップ→シール
その他は全部スタンプですね🤔

はじめてのママリ🔰

手書きです。
貼り付けるタイプを使っていましたがすぐとれてしまい、結局手書きになりました。
 手書きが一番楽です。

えのking

①②③mixです。
何種類ものスタンプセットがネットで売ってますが、上の子の時に迷って買ったけどいらなかったです。

おむつはスタンプ使えたけど、あとは服のラベルの幅にあうスタンプ2種くらい使う程度で、薄くなってきたらもう次は薄い部分だけ手書きで書き足すし、だんだん面倒になってきて服のラベルは手書きのものも結構あります。どうせひらがなだし…

今は上の子の名前に少し手を加えると下の子の名前になるので、服は手書きで書き足してます。

服のラベルに貼れる、タグペタラベルという名前書くシールは靴の内側(べろの裏)にも使えるので、それは活用してます。直に書くとにじむので。

はじめてのママリ🔰

オムツと靴下は手書き、服はタグにシールです✨️ タグペタシール全然取れなくていいですよ!

エース

オムツや服はスタンプで、コップや歯ブラシ、水筒などスタンプできない物は名前シール貼ってます✨

そら

面倒ですが…💦服やオムツ等は①にしてます。
水筒屋コップは②にしてます☺️

まあ

おむつはスタンプ
洋服やタオルなどはシールタイプのものをネットで頼んで貼り付けてます!
お昼寝布団の記名だけ指定があったのでマーキーで書いて100均のアイロンシールで貼り付けてます😂

  こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ

今次男が保育園行ってます👦
オムツは名前スタンプ(スタンプ出すのがめんどくさい時は油性ペンで手書き)、洋服はタグに布に貼れる名前シール、コップとかにはプラスチックに貼れる名前シール貼ってます🐻
布に貼れる名前シールもプラスチックに貼れる名前シールもAmazonで名前入りで注文できるので便利ですよ♫
小学生の長男も重宝してます!
柄入りでないのもあってうちの子たちは長男は恐竜、次男は乗り物柄の名前シール使ってます🦖🚑

りんこ

マイネーム紙オムツ専用ってペンを使って手書きしてます。
サラサラかけてハッキリ黒くて、ストレスフリー!
私的に神アイテムです✨

茜


3のスタンプも上の子の時に使ってだのですが、どんどんインクが乾いてスタンプ本体が使え物にならなかったので….

ゆっち

保育士の立場からすると大きく手書きで書いてもらうのがありがたいです🙏

シールやスタンプはとれたり薄くなってしまってなんて書いてあるかわからなくなってしまいます_( :0 」 )_

チコリ

スタンプ、シール買いましたが途中で面倒くさくなり手書きになりました!
保育士としては小さいものだと本当に見つけるのに時間かかるので、わかりやすいサイズで記名(スタンプ、シールにしても)していただきたいです!

はじめてのママリ🔰

オムツ→スタンプ
服→テプラのアイロンでつけるやつを使っていましたが、タグ用のお名前シールを注文に変えました!!(兄弟でおさがりにするのに、テプラよりお名前シールの方が変えるのが楽)
靴下→テプラのアイロンでつけるやつ
文具→スタンプorテプラ
とにかく手書きが苦手なので…。

Chan♡

全てスタンプです!いろんなサイズのスタンプ買いました!春から小学生!漢字タイプもセットだったのでここでも活躍しそうです🌸🩶

はじめてのママリ🔰

始めは名前シール貼ってましたが、洋服やエプロン等は汚れやすいので浸け置きしたりしてたら剥がれてきました💦
なのでおすすめはスタンプです!

ちなみにオムツはサブスク導入してたので、持ち込みないのですが、持ち込みしてる方はお名前スタンプのイメージがあるので手書きの方が少ないのかなと思います🤔

りんりんりん

3です。スタンプあるとオムツにも衣類にも押せるのでほんとに楽です。