※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子供が「やりたかった」と言った場合、皆さんはどのように対応していますか。特に食べ物や飲み物を捨てることに対して悩んでいます。お子さんへの対応についてのアドバイスを教えてください。

子供の「𓏸𓏸したかった」にどう対応していますか?
よくあるのは、カーテン私が開けたかった、私が窓閉めたかったなどです。

今朝は、いつも飲むミロを作ったので出来たよと声掛けると「私がやりたかった」と…今までそんなこと言ったことないのに。
1回捨てて作り直せと言われました💧
めんどくさくて1回捨てて作り直しました
カーテンや窓などはいいんですが、食べ物飲み物を理由もなく捨てるのはもったいないしやってはいけない行為だったなと後で思いました。

そこで皆さんに聞きたいんですが、「𓏸𓏸やりたかった」はいつもどうしていますか?私はだいたいの場合、元の状態に直して娘に再度やらせています。ですが、めんどくさい、二度手間もありますし、後からそんなこと言われても無理だよ、ってことも教えないといけないのかなと思いました。皆さんどうされていますか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お子さんの性格がそれぞれ異なるように、お子さんへの対応に正解はなく、どのご家庭でも日々悩みながらお子さんの成長や変化にあわせて工夫されているのではないでしょうか😊
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや「我が家ではこうしているよ✨」といった優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ちみちみ

私も娘が小さい時良くあった!笑
先に言わんかい!!って笑いながら言って流してたけど
それでも娘が納得しない場合、食べ物や飲み物系以外は娘が自分で勝手にやり直してました!笑

先に言わんかーい!続けてたら、先に言うようになりました!

yuki

明日は一緒に作ろうねで通じないのでしょうか🥹💦

捨てるのはもったいないですね💦
別のコップで作り直して私が飲みます(笑)

はるな

無理そうなものや時間がない時は〇〇したかったよね〜と共感してまた今度するとき〇〇してねって宥めてました😂でもすぐできるものは、やってもらうかな。(電気をつけたり消したり)

ママリ

娘も結構あるあるでよく困らせられてます😅
ごめんねぇママがやっちゃったから次やる時〇〇ちゃんがやってね!で何とか納得してくれます!

R

私も元に戻せるものは戻してやらせてます!電気消したかったとか入れたかった出したかった等は、ただ何か作ったものに関しては捨てたりするのはもったいないとゆうことを説明して明日やろうね?と言ってます!案外それで解決します!

ベリー

私は面倒くさいですが💦
私はいつも◯◯作るよー!
飲む?食べる?と声かけてします😊

うめ子

今まさにやりたい年頃みたいで毎日地雷踏んでは泣き叫ばれてます💦
心と時間に余裕があればやり直しますが、そうでないときは強行突破。こっちも毎回付き合ってられないので💦
やりたかったんだね〜今度はやって欲しいな等々の声かけをして、それでも収まらないときは放置…冷却期間を置いてお互い距離を置いたりもします🥲

こる

「やりたかった」が多いので、最近では、言われそうなものについてはなるべく先回りするようにしています。
「これお母さんがやってもいい?長男がやる?」
と聞いて判断させてから実行するように、あくまで時間が切羽詰まっていないときですが、心掛けています😂

はじめてのママリ🔰

何歳かにもよりますがうちは早いうちからなんでもやらせます
平日は時間によるので次の時間約束してから私がするときもありますが
捨てるのはもったいないので
私が一緒に飲めるものなら「お母さんの分作ってくれる?」と聞いて作ってもらうし
1日何回も飲んでいいやつなら「○時にもう一回作って」って言うし
無理なら次の約束をしてそれでも嫌嫌くずるなら
「じゃあこれしてほしい!(大袈裟に)わぁーありがとうしてくれるの?」と別のお願いをすると意外とあっさりいろいろしてくれます👦
時と場合と機嫌にもよりますが…😅

はじめてのママリ みゆき🔰

3歳息子も
よく言われます…🤦‍♀️
した後に言うから、
あ!!じゃあさこれ手伝ってよ?🌼と
他に目を向けさせます!
やり直しとか
捨ててまでさせるとかは
子供の言いなりにしかならないので
しません!!✨

ゆう🔰

私も簡単にやり直しできないもの以外は「あー💦ごめん💦お母さんやってしもたー、やってくれようとしてたんや💦次の時にお願いしてもいい?」とやんわり次の機会に促してました😅

もこ

うちも毎日のように言われます!笑
なのでやりたいと言いそうなことは、「いまからこれするけど、したい?」と聞くようにして、やりたいことがある程度固まったらルーティンとして息子にさせています。
でも待てなくて先にやってしまったり、新しいことを「やりたかった」と言って泣かれたら、基本はやらせます。
ただおっしゃるように食べ物や飲み物、無駄にしてはいけないものについては、まずは、ダメだよ(理由)次にしようねを伝え、それでも折れないときは、妥協点を提示してなんとかやっています…

そうしてると、これはどうなっているのかなと考えたり、毎日しているので少しずつ上達したり、戦力になってくれることが出て来ます!
正解はわからないですが、経験値を上げる意味でも、できそうなことはさせてあげるのがいいのかなと思っています。