
1歳の息子が逆さバイバイを始めましたが、治るのでしょうか。模倣や言葉の理解は進んでいますが、発語が遅いことが心配です。この月齢での発達は正常でしょうか。
1歳0ヶ月の息子がいます。
急に逆さバイバイをしました。
これは治るんでしょうか?
何か治るためにした方がいいのでしょうか?
模倣も言葉の理解も少しずつできてきてます。
目も合いますし、名前を呼んだらほぼ振り向きます。
何かに集中してたりしたら無視ですが、、。
最近は靴を履いて歩けれるようになりましたが、
手は繋いでくれないです。
指差しもしてくれながらこれ!と言ってくれます。
猫は?というと指差してくれたりもします。
ただ、発語はこれ!と抱っこの時にだ!だ!
というぐらいで、あとは宇宙語です。
発語も遅いんではないかと心配です。
この月齢はこのような感じでしょうか?
- はじめてのママリ🔰 (1歳2ヶ月)
コメント

まる
うちもそういえば逆さバイバイしてました👋ママリさんの質問見るまで忘れてましたがちょうど1歳くらいの時に悩んでました😊
知らないうちに普通にバイバイするようになってましたよ〜!🌸周りに聞いてみても自然と治ったって人が多いです🥰
手を繋いでくれるようになったのは1歳半くらいですがそれでも五分五分です😭
猫ちゃん分かったり、だ!って言ったりなんてすごいです!なんなら1歳では早いくらいではないでしょうか🥹

はじめてのママリ🔰
1歳0ヶ月、そんなもんです😊
逆さバイバイは、他の人がバイバイしてくれる時、手のひらを向けてくるので、自分も同じように、手のひらを向けてるだけ、らしいです。
子ども目線なんですよ。
いつの日か、手のひらを相手に向けてバイバイするようになりますよ。
最初に手のひらで相手とタッチしてバイバイしてたら、そのままバイバイするようになると思います。
1歳児、一人で歩けるようになったら、手をつながないも、あるあるです😇
発語は、これ!と言うということは、周りがこそあど言葉を使っていないですか??
何か指し示したりした時に、具体的に名詞で言うのではなく『これ?』と聞く感じです。
聞かれた時には、ちゃちゃ?とか、パン?ワンワン?とか、具体的に名詞で言うようにすると、より言葉を覚えていくようです。
既にされていたらすみません🙇
-
はじめてのママリ🔰
そんなもんなんですね!!
子供目線!なるほど!
手のひらタッチからのバイバイしてみます!!
たしかに、具体的に物の名前を言ってなかったと思います!!
もっと意識してゆってみます!!
ありがとうございます!- 2月19日

(๑•ω•๑)✧
娘もずっと逆さバイバイでしたよ😊2歳過ぎ頃に直りました(:3_ヽ)_
興味がなかったようで特に練習はできませんでしたが、たまたま普通のバイバイをした時にめちゃくちゃ褒めてました😂
手を繋げるようになったのも2歳くらいです🤔発語は早い子と比べれば遅いし、遅い子と比べれば早い、つまり普通かと😊
-
はじめてのママリ🔰
結構、逆さバイバイを通る子は多いんですね!
少し安心しました!
私の勝手のイメージで歩けれるようになったら手を繋いでくれるのが普通かと思ってたのですが、やはりこれも時間がかかるんですね😅
ありがとうございます!!- 2月20日
はじめてのママリ🔰
外で逆さバイバイをされたらちょっと気まずい気持ちになってしまい😅
そうなんですね!
うちも自然と治ることを願います!!
手を繋ぐ練習はしましたか??
できるのも気分によりますが😅
まる
分かります!あー!逆さになってる〜😂って思っちゃいますよね笑
一歳半くらいでタッチ!と言えばハイタッチしてくれるようになったので、その流れでぎゅっと手を繋いで歩くように練習はしてますが…大体振り解かれます😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ😅
皆さん思うことは一緒なんですね!
なるほど!
タッチからぎゅ!ですね!
やってみます!
ありがとうございます!!