※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園入所後に復職を考えていましたが、妊娠が判明しました。育休を延長すべきでしょうか、または1年未満で復職できる可能性はありますか。

4月から保育園の入所が決まり復職しようと思ってましたが妊娠していることが分かりました(検査薬)
育休を延長するのがいいんでしょうか、
1年未満で育休に入ることができるのであれば復職したいなと思っています。

コメント

ままり

お子さん1歳2ヶ月とのことで4年遡りルールがあるので一年未満でも育休は取得できますよ!
むしろ保育園受かってるのに辞退したら、自己都合になるので延長できず手当止まっちゃいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年以降は貰える額減るじゃないですか、
    もし復職して次育休入る時は額は戻るんでしょうか?

    • 2月19日
  • ままり

    ままり

    時短勤務でなければ一人目と同じ額になりますよ🙆‍♀️
    時短勤務だとしても、保育園を辞退して4月から収入がなくなるよりはお金の面では復帰した方がいいと思います。
    お金以外の面では、ご自身次第ですが!

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員ではあるんですけど働き方が派遣社員と一緒で派遣先が決まらないとほぼ収入無くなってしまうんです、、
    妊娠してると仕事が決まりにくいのでどうしようかなと考えてまして...
    会社に5ヶ月6ヶ月ぐらいまで黙って復職するか育休延長させるか悩んでます。
    今後もしつわりなどで仕事に行けなくなることを考えると育休のままでいいかもと思ったり、、
    でも金銭にそこまで余裕がある訳でもないですしお金はあって損にはならないので働きたい気持ちもあって...

    • 2月19日
  • ままり

    ままり

    一人目の育休手当が3月で打ち切りになってもいいなら復帰しなくてもいいのではないでしょうか?👀

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休って3年までは取れるんですよね、、?
    延長の申し込みさえすれば、、

    • 2月19日
  • ままり

    ままり

    ママリさんの場合保育園に受かっているので、今から辞退すると自己都合の辞退になるので延長できないですよ💦

    • 2月19日
  • ままり

    ままり

    延長できるのは、やむを得ない場合のみです。二人目の妊娠はやむを得ない場合には該当しないので延長できないです。4月から延長厳格化もしますし、かなり厳しいと思います。💦

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、
    ものすごい悩みますね...
    もしままりさんならどうされますか?

    • 2月19日
  • ままり

    ままり


    私だったら妊娠のことを伝えた上で「復職希望」と会社に伝えます。
    仕事が決まりづらかったとしてもそれは会社の都合であり、従業員が復帰を希望してる以上会社は復職させる義務があり「決まりづらいから復職させられません」と会社側から従業員に言うのは違法です。

    もし復職希望と伝えた上でも「決まらないから復職できない」と言われたら、それを証拠として「やむを得ない理由」として育休延長ができる場合もあるので、まずは会社に「復帰希望」で伝えてみるのがいいと思います。

    ここで「ふ」と伝えてしまうと、話し合いの末復帰しないことになった的な扱いになっちゃうので、絶対復帰希望、と伝えるのがいいと思います。
    それを伝えて復職させられませんと言われたら、戦えます。

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考にさせていただきます、!!
    妊娠しなければ今の会社訳あって嫌で転職しようかなと思てたんですけど手当のこと考えたらしない方がいいのかなと思ったり、、
    沢山相談乗って下さりありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

・辞退して第二子の産休まで引き続き育休を取りたい場合
→辞退するので育休手当は3月末で終了になります。
育児休業自体を延長できるかは会社の規則によります。(1歳以降は保育園に落ちた場合のみ育休延長可能など定めてる会社もあります)

・復帰する場合
→第二子の産休育休手当はもらえます。ただ、産休の直近6ヶ月のお給料で育休手当が計算されるので、時短勤務などお給料が減ればその分育休手当も減ります。