※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが8ヶ月から9ヶ月にかけてできることについて知りたいです。息子の発達に不安があり、絵本をめくったり、掴まり立ちやはいはい、喃語を話したりしていますが、模倣が本当にできているのか心配です。どのような発達が見られるのでしょうか。

赤ちゃんの8ヶ月→9ヶ月の発達について、この時期はどんなことができるようになるのでしょうか?
息子の発達が心配で色々考えすぎてしまいます。我が子のできることは

絵本をめくる。
プーメリーのボタンを何度もポチポチ。
掴まり立ち。
はいはい。
後追い(6ヶ月頃は泣いてたけど今は泣かないし、したりしなかったり)
両手でおもちゃを持ってカチカチ。
パパパ、マママ、マンマなどの喃語。
偶然かもしれないけどパチパチの模倣。

ざっと思いつく限りでこんな感じです。模倣など本当にそれっぽいものをしたのかな…?程度で心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような感じでした!
模倣できるようになったのも10ヶ月あたりでしたよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭発達としては大きな遅れがあるとかはなさそうで安心しました!
    模倣もまだまだのんびり待ちたいとおもいます

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます🥲🤍
    私も同じ月齢の頃遅れてるのかな?と思ってましたが、ちゃんとやり出したので大丈夫ですよ〜!今でもやる気がない時はしないですし!🤣

    • 2月19日
まあ

同じような感じでした!!
模倣は、その頃全くでした!
なんなら今もぱちぱち、バイバイ
はーいなどできないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭同じような感じとのことで安心しました。模倣ものんびり待ちたいと思います!

    • 2月19日