※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

甥や姪にお年玉を何歳まであげるべきか悩んでいます。成人の18歳か学生の20歳や22歳か迷っています。

甥や姪に何歳までお年玉あげますか?もしくはあげましたか?
成人までなら18だし、学生までなら20か22だしで悩みます。
でも18で就職したら進学した子にあげて不公平になるかな〜🤔別にそれはどうでもいいか。

コメント

🫑

小学生なのでまだまだ先ですが、高校生まではあげるかな〜と思います!
7人いて金銭的にしんどいので、もしかしたら中学まででやめるかも?しれないですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多いと大変ですよね😭
    何歳までっていう決まりもないですしこっちがしんどくなるまであげる必要はないですよね💡

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

旦那側は旦那のお金でやってもらって
わたし側はわたしのお金でやるつもりで兄弟と話し合って決めます!

高校卒業まで部活一筋ならあげますが、バイト始めたらあげるのやめるつもりです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!!
    うちの甥は定時制高校に通っていてバイトでかなり稼いでるようで、兄からはいらないと言われたんですが、一応まだ高校生だし、、と思ってあげているんですが、姪も定時制に通うようなのであげなくて良いかなと思って来ました💦

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バイトしてたらお金があるのでもういいかなと思います✊🏻
    無限にお金があるなら渡してあげたいけど、今のご時世に合ってない文化だな〜と思っちゃってます😂

    • 2月19日
036

高校出て上京したので、自然とそこで終わりました。

ベビーラブ

バイトする、しない、は個人の状況にもよるし、そこは考えずに高校生までって決めてます😊

  • ベビーラブ

    ベビーラブ

    そうですね、高校生っていう括りなのであげます!

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

定時制だと4年間ですが、その場合は4年ちゃんとあげますか🙂?

はじめてのママリ🔰

20歳までと決めてます!

かびごん

高3の歳まであげました!

はじめてのママリ🔰

就職組と進学組であげたりあげなかったりは不公平なので高校卒業までと話しています!

はじめてのママリ🔰

姪甥は、24,22,高3です。

うちは就職するまでは、あげてました。就職してからは逆に姪甥が、いとこのうちの子に、お年玉をあげてます!

24の甥にはもうすぐ赤ちゃん生まれますが、その赤ちゃんに次からはあげるかたちになります。