
コメント

ままり
同じです🥲
私は娘を生かすために必死なのに、なんにも変わらないのほほんとした旦那にイライラして、それで旦那もムッとして…空気最悪になったりもします😢
ほんと余裕なくなりますよね😢でもホルモンも崩れてるし人1人育てるんだから情緒不安定になったって仕方ないですよ🥲
私はちょっと落ち着いたら謝ったり(あんまり反省できてないですが😂)して不仲にはなってないです😌

ママリ
長男の時そうでした🥹
私は泣かせたくないのに、ずっと泣かせたままだったり 抱っこしても泣き止ませてくれなかったり、泣くとすぐ渡して来たりとにかく目についてイライラしてました😅
仕事から帰ってくるとシカトしてました😂今思うと矛盾してるかもですが、当時は勝手に家事に育児と追い込まれてたんだと思います🥲
やろうとしてるの見てもそれも逆にイラついてました😅
でも、初めての子育て四六時中切羽詰まってたらそうなりますよ😤
命を毎日守ってるんですから!!
-
まー
そうですよね、、、
私も家事、育児、寝不足、、、などで不安定になってます😭どのように落ち着いていきましたか?- 2月19日

はじめてのママリ🔰
なりましたよ〜💦決して旦那が非協力的なわけではなかったんですが、仕事が遅かったり夜起きてくれなかったりすると機嫌悪くなっちゃったりしてました💦あなたは生活変わらなくていいよね!!なんて言ったり😅かと言ってそれで育児をさせると、なんかやらせてる感があってそれまた嫌な気持ちになったり。もう自分で自分がよく分かりませんでした😅
-
まー
わかりますわかります!私もやらせてる感になってしまって、モヤモヤしたり、、、でもやってくれないとイライラしたり😖
どのように改善していきましたか?- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
私の場合母乳育児がすっごくストレスになってて、私は痛い思いしてるのにとか、乳腺炎で辛い時に旦那はいいよな、、なんて思ったりしてたので、思い切って完ミにしたらだいぶストレス減りました!😂あと子供が5ヶ月くらいから割とまとまって寝てくれるようになったのでそれも大きかったです!🥹
- 2月19日

退会ユーザー
1人目の産後1年は離婚考えるレベルに苛つきました🤣笑
ホルモンの関係もあると思いますよ!
-
まー
わかります、、、😥どのように改善していきましたか?
- 2月19日
まー
そうですよね、、、私も相手に期待ばかりしてしまう部分もあって、その通りにうごいてくれなかったらイライラしてしまいます。だから期待しないとこうと思いました😫