
胎児の成長が遅れている原因について知りたいです。妊娠中の出血は影響しないと言われましたが、出産時に小さかった理由が不明です。何か考えられる理由はありますか。
胎児の成長についてご質問です。
お腹の中での胎児の成長が遅く、検診ではずっと2週遅れ位の大きさでした。
35週の検診では胎児が1850gほどでしたが、低置胎盤の為38週で帝王切開予定でした。
妊娠中は出血が続き長期で入院したりもしていましたが、
出血があった事は胎児の成長には関係ないと医師に言われ、
胎児は小さいけど成長が止まっているわけではないから大丈夫と言われていました。
しかし、36週に自宅で破水してしまい産院に行くと、胎児が小さいからNICUのある病院に母体搬送すると言われ、搬送先の病院で緊急帝王切開で出産しました。
赤ちゃんは36週で1700gほどで産まれ現在NICUにいます。
出産した病院の医師は、妊婦健診で通っていた病院ではない為、赤ちゃんの小さかった原因はわからないと言われ、胎盤の病理検査も問題なかったと言われました。
妊婦健診で通っていた病院でも、胎児は小さいけど子宮頸管の長さも問題ないし、胎児発育不全とも言われていませんでした。
結局、胎児が小さかった原因がわからないままです。
胎児が成長しない理由として、何か考えられる事はあるのでしょうか?
(私の体重は妊娠時10キロほど増えています)
- アラフォーママリ🔰(生後0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は、1人目の子が胎児発育不全で1ヶ月半ほど管理入院をしていました。
入院当初は点滴で様子を見てそれでも赤ちゃんが育ってる様子が無ければもう帝王切開で出そうとの事でしたが、少しづつ成長してれていて、34週の肺の機能が完成する時まで順調に少しづつ大きくなってくれました。35週を過ぎてから、羊水が減って来たりで37週の正期産入ったらそのまま誘発しちゃおうって流れでしたが、私も同じく36週でお腹に違和感があり前駆陣痛が始まりそのまま陣痛に繋がり、36w5dで自然分娩で産みました。
先生曰く、お母さんが沢山ご飯食べたからと言って全部が全部赤ちゃんの成長に繋がるとは限らないとの事ですし、今現在妊娠中で1人目と同じ病院で診てもらってて、同じお父さんとお母さんとの子だったらお父さんの精子とお母さんの体質もあるからまた今回も同じように途中で発育不全になるかもね〜って言われました。
何が原因というよりも元々の体質もあるのかも?しれないです🤔
コメント