
子どもが泣き続けることや自我の芽生えに悩んでいます。要望を全て聞くべきか、我慢も必要か迷っています。1歳半の子どもは皆こんな感じでしょうか。
ずーっと泣いてるかんじて困ってます、、、。
保育園から帰ってきて家で
謎の泣き。抱っこも立ってじゃないと
座ると泣き出します(2人とも)
夜寝るのも寝室に行ってから
1時間はかかるし、暗くして
睡眠ソングかけてもそこから
遊び出してやっと1時間で寝る
って感じです。
もう1日中グズグズしてるし
最近自我が芽生えてきて我儘で、
ママとパパがご飯のときどこかに
連れてこうとするので
『今ご飯食べてるから待っててね』
と言うと大泣きしだすし、、、、
もう最近子育てが嫌すぎて、、、
自我が芽生えてくるのはいいことなのは
わかっています。
でも全部の要望を聞くべきですか?
少しの我慢も必要ではないかなとも
思ってます。
泣くのも、鬱陶しくてこちらは
無になって放置してしまうこともあります、、、
どう接すればいいか最近
よりわかりません。
イヤイヤ期がこれからもっと
ひどいと思うと怖いです。
みなさんのお子さんの
1歳半はこんなかんじでしたか?
- かえで(1歳7ヶ月, 1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちも自我が芽生えてるなと思う事たくさんあります!
4月から保育園予定で今は自宅保育です。
ご飯は全然食べないし、
食べても口から全部出すし、
テレビYouTubeじゃないとイヤイヤ、
変えても違うとイヤイヤ、
車でチャイルドシートイヤイヤ、
車のおもちゃ落ちたら取るまで泣き続けたり、
公園も水遊びすると濡れるからダメだよってするとギャン泣き
おもちゃ屋さんでは走り回ってすぐどっか行く、
家のものは破壊、
もうこんな毎日です笑笑
うちの子はクレーン現象強くて、よく引っ張られてあれやれこれやれ、こっちこいが多いです笑
確かに我慢させるのも大事かなと思いつつ
泣かれる方が私は辛いので全ての要求になるべく早く答えてます

メル
上の子は一歳半〜2歳がイヤイヤ期のピークでした。
下の子も全くおんなじ感じで今結構イヤイヤ期です。
「イーヤー」が口癖になっています笑
全部に応える必要はないですよ!無理なもんは無理ですし、付き合える時は付き合ってあげたらいいしです👍
「今○○してるから、終わったらしようねー」→もちろん、我慢できなくて大泣き→絶望モードだねー!この世の終わりだねー!と、傍観しています笑
上の子のこと、思い返してみると、待ってね!や、あとでね!を理解できるようになったら割と落ち着きました!!
今は、とにかく、今すぐやってくれない=やってもらえない!と思っちゃってるので、、、ちょっと待って欲しいだけなんだよーと言いつつ泣いててもらっています。早く理解してくれるといいな〜💦
-
かえで
いーヤー笑
それも可愛いですね笑
絶望モード🤣
傍観でいいですかね、付き合える時にはしっかり付き合ってあげようと思います。
なるほど、、、少しずつこれから理解してくれるんですかねー🥹
ありがとうございます!- 2月19日

🐻🐢🐰
言葉は結構出てますか?うちの子は自分の思っていることを言葉にできるようになってからだんだん落ち着いたなあと。
言葉の発達が早かった1番上は1歳半がピークでした。パパ嫌、ママ嫌、抱っこも立てるのも歩くのも座るのも嫌!ってずっと怒ってました。どうすることもできないのでとりあえず放置、様子を見てると慰めてほしそうな顔をするのでそこから抱っこしたりして落ち着く。という感じでしたね🥲
全ての要望には応えません。例えばご飯を作っている途中声かけられたら◯◯が終わるまで待ってと言い待てたらありがとうと言っていました。
-
かえで
少しずつ単語でてます
まだ1語、ママとかパパとかですが、、
様子見て接してあげないとですよね。
ありがとう!大事ですね😭- 2月19日

コーヒー牛乳🐮
わかります。
うちも1歳半くらいからイヤイヤが始まり、そこからどんどんイヤイヤがヒートアップしていま2歳すぎですが朝起きた時が一番機嫌悪く、トイレも嫌、着替えも嫌、ご飯も食べないと言います😭
少し落ち着かせてから誘導するところっと気分が変わってやる気になってくれることもありますが、なかなか毎日疲れます…🤦♀️
とりあえず話を聞いたり、気持ちを汲み取ってあげて、共感してあげることを意識してます。すぐ応じられるような簡単な要望ならいいと思いますが、無理して全部に応じなくてもいいかなと思います。
-
かえで
今は全部嫌にはならないんですけど本当これから怖いですね、、、
気分変えてあげるの大事ですね、こちらがしっかり寄り添わないと、、、😮💨
メリハリつけて接してみようと思います。- 2月19日

はじめてのママリ🔰
うちも双子なので大変さよくわかります。1人なら余裕なのに…って毎日思ってました😅
少し楽になってきたのは2歳3ヶ月で二語文がスラスラ出て意思疎通が取れるようになったころです。
夜遊んで寝ない問題はドリームスイッチで解消しました。5歳ですが今も毎日見ていますよ。
-
かえで
わかります、、、イヤイヤが2人、、、どちらかの泣きが治るとつぎはこっち、みたいな😭
2歳3ヶ月、待ち遠しいです笑
ドリームスイッチ!調べてみます!😲- 2月19日
かえで
はぁ〜わかります、怪獣すぎますね、、、😭
私もこっちこい、あっちいこうと連れて行かれます笑
私も泣かれるのがヒートアップしてご近所に虐待してると思われたらどうしようとおもって要求にすぐ答えちゃいます。