
正社員で育休中の方に、2人目出産のタイミングや復帰後の産休取得について体験談を伺いたいです。育休中で来年4月に復帰予定ですが、1人目が帝王切開だったため、2人目の妊娠タイミングに悩んでいます。
正社員で育休中の方、2人目出産のタイミングはどうされましたか?復帰後に再度産休を取得したor1人目育休を延長してそのまま2人目育休に入ったなど、体験談をお聞きしたいです。
今育休中で来年4月復帰予定です(そのタイミングで保育園に入る予定)。2人目を考えていますが1人目帝王切開だったため1年は空ける必要があり、2人目のタイミングと職場復帰のタイミングが微妙かなと。。授かり物なのでコントロールできるものでもないですが、復帰して妊娠してつわり期間働くのも大変だしなと思いつつ、、
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
復帰して再度取りました!間あけたかったのもあって復帰して2年は普通に働いて4学年差です😊間つめるにしても多分復帰してます💦子どもが動き出したら俄然育児より仕事のほうが楽です😱笑
何より妊娠中〜下の育休中上を保育園に預けれるのは大きいです😭✨
連続して取ると私の地域は2人同時に同じ園に入園もハードルが高いので😇

にこ
1人目保育園入れず育休延長しているときに、下の子たちを妊娠し、そのまま育休継続しました。結果、3年半くらい産休育休で休みました。今年4月復帰予定です!ちょこちょこ休まれるより職場も良かったのでは!?と勝手に思っています。笑
暑い夏に通勤しなくてらよかったし、双子だったし余計に良かったなーと思っています!

Miamama
私は2人目を2学年差で出来れば連続育休が望ましかったので早めに妊活始め、すぐに授かりました!
1人目の子と1歳3ヶ月差でギリギリ2学年差で生まれる予定です😊
連続育休したかった理由は、サービス業の受付事務で各店舗2〜3人と決まっているところに一瞬復帰からのすぐに産休はかえって迷惑になるかなと思ったからです😂
実際、2学年差で出産される方が多い会社で一旦復帰の方が多いですが、私は1人目悪阻酷く切迫早産で自宅療養と沢山迷惑をかけてしまったのもあり気を使うのも疲れるなと💦
今2人目妊娠8ヶ月ですが、妊娠中のトラブルなど色々多いので連続育休で助かったなと思います😂

ママり
2人目は復帰して1年と2か月働いた後産休に入りました。3学年差です。
3人目が欲しく、連続育休を目指すのと保育園も入れるように4、5月出産を狙って妊活しましたが、うまくできず。
結果、2か月復帰して産休取得という微妙な復帰です!笑
賛否あるかも知れませんが、辛いつわりの時期を終えて元気なときに少しでも働けるし、長男と次男で同じ保育園に入れたのでよかったかも?!と思っています😇(できれば迷惑かけずに連続育休したかった。。)
コメント