※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

初めての妊娠で流産した友人をサポートする方法や、病院までの生活や食事について知りたいです。

わたしではないですが、初めての妊娠で、5週目で流産しました。
大量の出血と強い波打った生理痛で、数日前からありました。
あまりの痛みに病院に行ったところ、胎嚢が育ってないと言われたようです。
まだ流れ切っていないと思うのですが、もう見込みはないですよね。。。
初めてのことで、どうサポートしてあげたらいいか。
病院は1週間後にと言われたようで、その間の生活の仕方、食事、お風呂はどうしたらいいか、知ってる方いたら教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

流産経験ありますが、ひたすらそっとしておいてほしかったです。
自分ではないことの流産の状況を知らないところで詳しく公開されるのも絶対嫌でした。
一緒に住んでるご家族ですか?それ以外ならサポートは不要だと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妹のことです。なんでも相談できる間柄で、匿名なのでここで質問しました。
    ネットで調べたりしましたが、情報が多すぎて。
    本人もどうしたらいいか聞いてくるので、わたしもどうにかしてあげたくて。
    特にいろいろ声掛けたりはしてないです。
    情報とかあれば教えてほしいです。
    旦那さんはあまり頼りにないので。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに病院にはこれと言って指導もなかったです。
    痛み止めだけ出されました。
    あと塊が出てきていて、それは赤ちゃんのものでしょうか、、、
    ご自身も辛い思いをされてるのにたくさん聞いてしまいすみません。。

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

初期の流産なのでできることはないのかなと思います。辛いですが安静にするくらいですよね😢
痛みや貧血があると家事などはしんどいと思うのでその辺を手伝ってもらえれば妹さんは助かるんじゃないでしょうか。
私は出血があってもシャワーくらいは浴びてました。
病院によっては胎嚢が出てきたら持ってきてといわれると思いますが、その辺は聞いてみたら良いと思います。私はこれかな?というものを未使用のナプキンでくるみ、ジップロックに入れて持って行きました。

♡

こんばんは
昨年完全流産でした
他の方も言われているように進行流産の場合、誰にも止められません😣
胎嚢が完全に排出されるまでは、大量出血と腹痛も止まりません😣
胎嚢が出たら不思議なくらいピタリと止まります
ちなみに胎嚢は卵白のような白い袋なので、出たらすぐに分かると思います
排出されたら生ものなのでジップロックに入れて冷蔵庫で冷やし、翌日に産婦人科に持参すれば病理検査してもらえます。(そこは病院によって対応違うかもですが)
子宮内容物の中で胎嚢が1番大きいので、胎嚢が排出される時が1番出血量が多く腹痛が酷いそうです
なので、いつ大量出血しても対応できるように夜用の大きめのナプキンをつけていた方が慌てずに済むと思います

食事は通常通りで何も気にしなくて大丈夫です
出血しているなら入浴でなくシャワーの方が良いと思います
日常生活は普段通りで良いとドクターからは言われていました

妹さんは初めてのことでとても不安だと思うので、できればお姉さんがそばで付き添われると安心されると思います😣