※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

アシスト自転車の購入について悩んでいます。保育園まで自転車で行く際、アシスト機能が必要かどうか、また中古購入のバッテリー問題について意見を教えてください。

アシスト自転車購入についてみなさんだったらどうするか教えていただきたいです!

自宅から保育園 普通の自転車で10分 
        徒歩20分
        車で5分
        バスで5分(バス停は目の前です)
自宅から最寄駅 普通の自転車で10分弱
        徒歩25分
        バスで10分
普段の買い物  コンビニ以外は車

坂はなく平坦な道です

保育園まで自転車で行こうと思っていて、自転車を買うのにアシストにしたほうがいいのかアシストなしでもいけるのか、、、悩んでいます
アシストありのかた、なしのかた意見を聞かせていただきたいです🙇‍♀️

私が精神的な理由で仕事を辞めたため正直家に15万前後の買い物をする余裕はありません(必ず必要なものなのか判断ができないため)

また中古でアシスト自転車を買うことも考えていますがバッテリーのこととか考えるとどうなんだろう??とも思っています

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは坂があるので電動にしてますが、平坦なら電動じゃなくても大丈夫かなーとは思います🤔
中古で買いましたが全然バッテリーも平気です😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バッテリー平気なんですね!
    中古なら買えるかな〜ってところだったので中古も見てみます👀

    • 2月18日
すー

自分用の車がなければアシスト自転車あっても良いかなと思います💡車もあるなら普通の自転車で良いかなと思います🤔保育園の往復自体は5分くらいの距離ですが、子供乗せてても軽いので自転車で20分くらいかかる所へ行く時に重宝してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平日は私しか車に乗らなくて、どうせ雨の日は車だしなあと思ってはいたんですけどあったらあったで便利ですよね😫

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

坂なしなら普通の自転車でもいけると思います。
アシスト付きは漕ぎ出しは軽いんですが、本体が何しろ重いので少しでもバランスを崩すと持ち堪えられずに倒れます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    重いですよねー💦
    2ケツすることはありましたけど前に子供を乗せて漕ぐというのが想像がつかなくて重いのかどうなのかも全然わからないのですごく迷います、、、

    • 2月18日