※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

義妹の子どもが息子のおもちゃを奪う理由について知りたいです。息子は保育園ではおもちゃを楽しんでいるのに、義妹の子どもには警戒しています。どうすれば良いでしょうか。

子どもが他の子どものおもちゃを取るのって何でですか?😂
義妹の子どもが2歳なのですが、息子が触るおもちゃを100%奪います。今まで全然興味を示さなかったのに息子が触る物全てを奪うんです💦息子も取られないように逃げるのですが追いかけてきて、力で負けてしまいいつも取られてばっかりです…。そのためか、息子は義妹の子どもが近くに来るとすごく警戒して近寄るな!と言わんばかりに叫ぶようになりました。息子は保育園ではおもちゃを渡す、貰う行為を楽しんでいるみたいですが、義妹の子どもに対しては全然違います。(いつも奪い取られるため)
かといって義妹の子どもからおもちゃを取り返すとギャン泣きされます。見ていて息子がかわいそうで…。正直イライラしてしまいます💦

コメント

𓆡

シンプルにそのおもちゃで遊びたいとかかなって思います😭
まだ2歳ならしょうがない気もしますが毎回だと可哀想なので会う頻度減らして大きくなって貸し借りが出来るようになるの待ちます、

  • ママリ

    ママリ

    人の物が良く見えるんですよね💦
    毎回でかわいそうなのですが、義妹も私も共働きで義実家を頼ることが多く会う頻度が減らなくて…

    • 2月18日
ひろ

人が使ってるものが気になるのは普通のことだと思います。
2歳くらいだと尚更かと…

おもちゃの譲り合いとか貸し借り、順番、とかは慣れもあると思います。
2歳児くらいだと保育園に通ってる子の方が明らかにそういうのに慣れてます。

  • ママリ

    ママリ

    義妹の子どもは1年保育園に通っていて、息子は2ヶ月程しか保育園に通っていませんが息子は義妹のおもちゃを毎回奪うようなことはないです…
    やっぱり人の物がよく見えるんですよね💦それは分かっているのですがイライラしてしまい大人げないです😓

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

隣の芝生は青いじゃないけど人が持ってる物って輝いて見えるのかなと思ってます🥹🥹💦保育士してますが1歳児クラス(2歳の学年)毎日そのやりとりでほぼ一日中起きて涙涙のやりとりになります😂ただそのやりとりを通じて、貸して。どうぞ。ありがとうのコミュニケーション能力が養われるので成長に必要な課程とは思ってます🥹🥹ただみてる親側としては悲しいし良い気持ちしませんよね😭😭義姉さんを味方するわけでもないですが、主さんのお気持ちもよくわかります😖💦