※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月半の赤ちゃんが授乳を拒否し、飲む量が減って困っています。日中はお腹が空かず、飲ませようとすると泣いて嫌がります。乳腺炎が心配で、授乳のことを常に考えてしまい、メンタルが疲弊しています。同じ経験の方からアドバイスをいただきたいです。

生後3ヶ月半、哺乳瓶拒否のため完母で育てています。

これまで3時間おき左右10分で授乳をしていましたが、3か月過ぎたあたりから飲みが悪くなり片方10分、左右交代で2時間おきにあげていました。本当は1回左右5分ずつ、入れ替える時間を短くしても反対を飲んでくれない…。
なかなか飲んでくれない状況に困っていたのですが、ここ数日さらに飲めなくなり、日中は前回が片方5分とかでも5時間以上お腹が空く気配がなく、飲ませようとすると泣いて嫌がります。そして飲すのをやめるとご機嫌に戻ります。夜間は日中飲まないにつれ泣く回数が増え、2時間おきに片方10分で飲んでます。基本機嫌もいいし、うんちもおしっこも問題なさそうな場合、もうお腹が空くまで待ってもらうしかないのでしょうか?😭

ただ飲んでも片方ずつとかなので、流石に4〜5時間以上空いたりすると左右どちらかのおっぱいがカチカチで乳腺炎などのトラブルも心配です。今の段階では分泌量が減っても困るのである程度張ってきたら都度搾乳をしているのですが、それはそれで必要以上分泌されるような気がして悪循環なんじゃないかと思ってしまいます。
 
もう常に授乳のことを考えてしまうし、泣いて嫌がれるたびにメンタルもどんどん削られていきます🥲
子供にイライラしてしまうし、こんなことなら母乳を頑張らなければよかったなぁと思ってしまいます。

同じような方がいらっしゃいましたら、どんな頻度で授乳してたかや、乳腺炎などの対策を教えていただきたいです。
アドバイスお願いします。。

コメント

三児のまま

私は4ヶ月頃まで完母で6ヶ月頃まで混合、そして今完ミにしました。
私はその気持ちにたえられなくなってしまって混合から完ミにしました。

完母だとほんっとに嫌なくらい乳腺炎や張ったときの焦りありますよね…

私も3ヶ月頃同じことがあり心配で相談すると母乳の分泌、赤ちゃんが吸う力など強くなってきてるとそのとき病院から言われました。
ならいいかぁ!と思いますそのままにしてたら母乳の分泌少なくなり混合になりました。

母乳の、教室などありますがアドバイスが人それぞれ違くてこちらが混乱してしまいましたが、一度電話してみてもいいかなぁとおもいます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    同じように悩んでる方自分だけじゃないんですね安心します
    哺乳瓶克服できたらすぐに完ミに切り替えてしまうかもです🥲
    市がやってる母乳相談にダメ元で連絡してみたら予約取れました!そこでも色々相談してみようと思います。

    • 2月18日
  • 三児のまま

    三児のまま

    ミルクもあげたいでもここで母乳やめるのは心残りありそうだなとかそゆきもちもすっごくわかります!

    哺乳瓶拒否きついですよね…
    月齢大きくなるにつれてどんどんひどくなる気がします。
    私も混合にした最初嗚咽されたりなかなか飲まなかったりだったのですがお腹空いて限界、大泣きの時に哺乳瓶にすると飲んでいた子なのでそこまで大変ではありませんでした💦

    予約できてよかったですね!せっかくの機会なので自分の納得いく答えが出るまでまで相談してきてください‼️

    • 2月18日
ぽんママ

私も第三子が哺乳瓶拒否でした💦
哺乳瓶やミルクを変えたり、スプーンで飲ませてみたりいろいろしました💦
うちの子は哺乳瓶は母乳実感のやつならクリアしたので、それからは混合でいきました。

第一子の時は乳腺炎を繰り返してしまい辛かったですが、アモーマのミルクスルーブレンドのハーブティーを飲んだら乳腺炎にならなくなりました!