※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

中学受験の塾長が、体操教室に通っていた子は成績が良いと聞きましたが、その理由は何でしょうか。

中学受験の塾長が幼少期に体操教室に行ってる子は成績がいいっと言ってるのをまた聞きで聞きました。どうしてでしょうか?
何が良いのでしょうか?

コメント

ます

脳と筋肉は神経で繋がっているので

勉強できるようになるかならないかはその子のポテンシャルもあるかもですが
体を動かす→脳への刺激
と言うのは考えられますね。


中受と全く関係ないですが、
お年寄りが
足踏みしながら3の足し算をする
なんて言うボケ防止の課題?があったりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過去に運動を習っていたでも効果はあるのでしょうか?

    • 2月18日
  • ます

    ます

    どうですかねぇ。。。

    私は運動分野はそれなりに勉強しましたが脳の働きまでは調べたことないです。

    私は、我が子が中受するとして過去の運動経験で未来の脳刺激は期待しないですね。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いま体操させるか迷っていて。
    その話を聞いて過去に習っていた子って言っていたので気になって。
    確かに親戚で体操教室通っていて中学受験して県内で1番、2番の学校に両方とも合格してたのでそれもあり気になっているですよね。

    • 2月18日
  • ます

    ます

    私は体操競技してましたが学業はあんまりですよー(笑)
    私の上や下の学年にはオリンピックで金メダル取った先輩後輩いるような大学ではありますが。

    私は好きなことなら勉強してどんどんわかるって感覚が好きですが、嫌いな分野の勉強はさっぱりです(笑)
    子供産んだら頭かなりポンコツになったなとも思いますし(笑)

    私の学年だと競技力トップの子は卒業後アメリカでコーチをして帰国したら体操協会の仕事を子育てしながらやってるので…それなりに頭いいかもですけど

    東大出の友達(軽音部)のほうが頭良さそうに思います🤔

    ま、運動はやっていて損はないと思いますよ。
    健康や精神力にも影響ありますからね。

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神力とは負けず嫌いとかでしょうか?
    その親戚の人は体の使い方を教えてもらいに行ったなど聞いたり、ある人は体力があるとないとでは受験は違うなど言ってたりで。
    あとの受験を考えて体力をつけたいという目的であれば、そんなに強化選手など所属してる教室にいかなくても地域の体操教室でもことが足りるのでしょうか?

    • 2月19日
  • ます

    ます

    精神力は色んな面ですね。
    負けず嫌いだけではないです。

    体力だけなら体操だけじゃなくてもつけられますよー。
    フルマラソンしてる学生の方が体操やってた私より遥かに体力はあったと思います。

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルマラソンですか!そこまでのステップが大変そうですね。

    • 2月19日