
2024年12月に子どもが生まれ、夫の扶養に入っています。子どもの定額減税を受けるための手続きについて、マイナンバーカードを使った方法を教えていただけますか。具体的に何をすれば良いのかが分かりません。
2024年12月に子どもが生まれ、夫の扶養に入れています。
会社での源泉徴収後だったため、子どもの分の定額減税(4万)を受け取るには個人での手続きが必要なのですが、行った方、わかる方
方法を教えていただいてもよろしいでしょうか。
マイナンバーカードで簡単にできると聞いたのですが、マイナンバーカードをどこで何をするのかがめっきりわかりません。
ネットを見ても確定申告を〜しか書いておらず、ちんぷんかんぷんです🥹🥹🥹
- ママリ(生後1ヶ月)
コメント

きら
ご自身で調べたとおり、旦那さんのマイナンバーカードを使用して確定申告書を作成します。
Googleなどで、確定申告書作成コーナーと検索し、1番上に出てきた国税庁のページに入ります。
旦那さんの年末調整済みの源泉徴収票を用意して、令和6年分の所得税の確定申告書を作ります。
その際、定額減税の入力画面が出てくるので、産まれたお子さんの名前や生年月日を入力すればOKです。
ママリ
ありがとうございます!
その通りで、やってみたら簡単でした🥹
ありがとうございました🙇
きら
良かったです!👌