
子供の生活リズムが整わず、昼に活動を始めることに不安を感じています。どうすれば改善できるでしょうか。
子供に規則正しい生活をさせてあげられません😓
まだ夜中、明け方にミルクで泣きます
6時間寝てくれることがあっても、子供の方が寝る時間が早いので、私も一緒に6時間寝る訳ではなくて結局毎回寝不足です…
なのでお昼になってからやっと私が復活して起きて、こどもも私も活動開始になってしまいます💦
旦那は12時までは頑張って起きていられますが、仕事で起きるまでは死んだように寝ているので頼れません
このままだと、こどもにとって昼起きが普通になってしまうんじゃないかと思うと焦っています💧
- おゆちゃん(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も朝苦手タイプ&夜通し寝る子じゃなかったので幼稚園入るまで起床時間11時とかでしたがいまは問題なく生活できてますよ〜☺️
今年小学生になります🙌

シャム
規則正しい生活リズムが出来る様になるのって、もっと先ですよ。
とりあえず、夜間授乳、明け方授乳が無くなり、ミルクの間隔が延びて夜寝て朝起きるが出来る様になってからです。
ここは個人差あるので焦らずに、お子様のペースで大丈夫なのと、ご家庭の生活リズムあるので、未就園児、未就学児迄は全然緩くて大丈夫です😊
コメント