
我が子の脳性麻痺を心配しています。ミルクを上手く飲めないというのは…
我が子の脳性麻痺を心配しています。ミルクを上手く飲めないというのはどういう感じのことを言うのでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まぬーる
鼻呼吸しながらゴックンができない、哺乳力と哺乳量が比例していかない、ですね。

ママリ
まだ産まれてまもないでしょうか?もちろん生まれてすぐ飲める子もいますが、必ずしもそうではなく、やっぱり飲めない子もいると思います。空気ばかり飲んでしまってゲップがうまく出せなくて苦しかったり、胃も小さく小刻みに飲む方があっていたり、哺乳瓶でも変わったり、メーカーにより味に違いがあって飲めなかったり、姿勢が飲みにくかったり、飲むのにも練習が必要な子もいるかなと。
私も3人産んで飲める飲めないはバラバラでした。哺乳瓶や、乳首を変えたり、母乳も産まれて4ヶ月してやっと飲めるようになったり、ひとり目はかなり苦労しましたが、今はちゃんと小学校2年です。ミルク上手に飲めだけでは判断しにくいかな?と思いますが…
-
はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月になります。もともと幽門が普通の子より狭めだったり、ゲップが上手に出せなかったりあります。
吸引分娩で頭の出血があったりなどで難産だったため、日頃の手遊びで腕が頭の上まであがらせることができなかったり(筋緊張?)、反り返りが強く、抱っこしにくかったりするのでそれらも不安要素になっています。- 2時間前

まぬーる
2カ月なら、普通な量ですね!
順調だと思います!!ミルクに関してはあまり気になりませんでした。我が子達のうちの少食ちゃんはそんな感じです。
下にスクロールしましたところ、難産だったと拝見致しました。出産した病院で、定期フォローを継続して診て頂ける感じなのであれば、まだ1歳前なので身体発達をメインに診てもらえることが一番何よりかなと思います😊
ちなみに私自身吸引されて産まれましたけど、脳性麻痺ではなかったですね…
はじめてのママリ🔰
ミルク中に鼻呼吸はできています。
哺乳力はあっても哺乳量は平均より少なめです。これが該当する感じでしょうか。
まぬーる
3カ月〜6カ月未満のお子さんなら、少食ちゃんだと、1回に飲める量は140とかになりがちだとは思います💦多くて160でーって感じになりやすいかと!
例えば、6カ月なのに120だったりすると心配ですが、それは脳性麻痺ではありません。
脳性麻痺だったら、手足の動きがうまくないはずですよね。
はじめてのママリ🔰
今は生後2ヶ月で120を飲めるときと飲めないときがあり、まれに140飲めることがあります。
低月齢だとまだ判断できかねますよね💦