
1歳2ヶ月の娘の発達について心配しています。目が合いにくく、指差しや発語がなく、物への興味が強いですが、運動面は問題ないようです。これが通常の発達段階でしょうか。
1歳2ヶ月の娘の発達が気になります。
気になること
・目が合いにくい(娘発信だと合います)
・クレーン現象
・指差しなし
・発語なし
・意味のないパチパチ
・おもちゃをなんでも回そうとする(30秒くらい)
→ペットボトルや、筒状のおもちゃ
・表情は乏しめ(あやしたりすればよく笑います)
・人より物への興味(おもちゃや、絵本を渡すときに
親の手を見ている。そのあとに目を見ることは稀)
・ママ以外の人に呼ばれても反応が薄い
出来ること
・喃語をたくさん話す
・「いただきます」「ごちそうさま」はパチンと手を合わせます。
・ママが名前を呼べば振り向く
・寝る前に「ミルク飲むー?」と聞くと、クッションを自分で探して座る
・「いとまき」「ピカピカブー」など好きなことの模倣をたまにする
・ママをキョロキョロ探したり、後を追う
・注意されたことをやめる
・パパが仕事から帰ってくると喜ぶ
運動面の発達に関しては問題ないように感じます。
1歳2ヶ月でこんな感じなのでしょうか?
- ママリ(1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
・目が合いにくい
・指差しなし
・回るものが好き
・表情が乏しいは
少しずつ気になってくるかなぁと思います😖
クレーン現象はする子はします、
発語が出てきて落ち着く子もいれば、
発達に課題があってしてる子もいます😖
回るものが好き な程度にもよります😖
1歳過ぎて発達に ん? が出てくるお子さんは
本当にずっと何かを回してます。
タイヤ、ボール、転がるもの
とにかく本当にずっと回してる子が多いです😖
コメント