※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
suzu
子育て・グッズ

子供の食事にかかる時間について教えてください。息子は9ヶ月で、1回150gを約30分で食べています。量を増やすべきか悩んでいます。

子供の食事はだいたいどのくらいの時間がかかりますか?

現在9ヶ月の息子は3回食で1回150g前後を30分弱で食べきります🍚

もう少し量を増やした方がいいのかとも思うのですが、食べ終わったときに食べ足りないような雰囲気はないですし、あんまり時間がかかると集中力が切れて逆に食べなくなるしで、、、

離乳食中期後半頃から食べてくれるようにはなったのですが、離乳食初期〜中期前半まではあまり食べてくれず、息子は機嫌が悪くなるし私はイライラしてくるしで、30分で切り上げてました💦

みなさんのお子さんは、どのくらいの量を何分くらいで食べていますか?

コメント

黄色

一歳になったばかりのときからよく食べるようになりました。
その頃は15分-20分くらいで私が食べさせて食べ終わってます。飽きる前に食べ終わらせたくて😅
その二ヶ月後の現在では、20分で食べ終わる時もあれば30分くらいかかるときもあります。
元々座ってじっとして食べられない子だったので、しばらくしつけは諦めて、遊ばせながら食べさせています。

具体的にお伝えすると、
昨日も保育園から帰ってきて、疲れてたのか機嫌が悪くて床で駄々こね始めてしまい、何をしてもご飯食べなかったのでミルクが欲しいかなと思いフォローアップミルクを哺乳瓶で少しあげたら落ち着きました。落ち着いたあとからも、歩きながらでしか食べないので、私が食卓に座っていてスプーンをスタンバイしておき、息子が一口食べ歩いてリビングを一回りして戻ってきてまた一口食べて…である程度食べたくらいが30分くらいで切り上げました😅

美しくない育児で恐縮ですが参考になれば……

  • suzu

    suzu

    コメントありがとうございます!

    あんまり時間がかかると飽きたりしてきますよね😂

    切り上げる時はご飯が残っていてもそこで終了しているんでしょうか?

    • 2月18日
  • 黄色

    黄色

    はい、私の許容時間で切り上げるときもありますし、息子は飽きてくるとベーっと吐き出すので、もういいかなと思ったくらいで切り上げます。
    こちらの先輩ママさんたちの回答で、離乳食はお供物と習いましたので笑、おかげで食べ残しを捨てることには罪悪感を感じないようになりました😅

    本当に食べてほしいときや一日中家にいるときは、朝残したものを取っておいて一時間後にあげてみたり、昼まで取っておいてあげてみたりしてます。
    やりながら子供の食べ具合もこれからわかってくると思うので、そのあたりはsuzuさんの直感で決められたらいいと思いますが👍

    • 2月18日
  • suzu

    suzu

    離乳食はお供物 笑
    その気持ちでいるとだいぶ楽になりますね😂
    息子の様子みながら進めてみようと思います😊

    • 2月19日