
コメント

てんてんどん
うちはスマイルゼミですが、最近は少し早起きして毎朝させるようにしています。
私が朝ごはん作ってる横で、わからないとこアドバイスするような感じです。
うちは小学校に行ったら学童行くことになるので、帰ってきてから宿題とスマゼミはきついと思ってこの時間に習慣付け中です。

adamo
学習は朝にしていました。
低学年だと朝20分くらいでできると思います。
残った分は夕方にさせていました。
夕方は学校から疲れて帰ってきて、学校の宿題+タッチはしんどいだろうと朝にしました。
今(12歳と10歳)は朝早く起きた日は朝してますが、主に夕方にやってます。
夕方は習い事や学校の宿題などでそんなにタブレットをする時間はありませんが、今は19時までと決めています。
低学年のうちは18時でした。
使い方は自由にさせています。うちの子達は主に絵を描く事と小説を読むのに使っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうごさいます!
確かにダラダラ取り組むものでもないですし、タブレット学習が楽しみなら早起きもしてくれそうですよね😁
小学校は宿題がありましたね💦
夕方は私もバタバタしてるし、朝に少し早起きして、の方が効率がよさそうです。
タブレットの使用時間も子供達の様子を見ながら決めていこうと思います!
参考になりました☺️- 2月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうごさいます!
やはり朝が良いですかね。
早起きする理由にもなるし、朝の学習が一番効率がいいと聞きますし🤔
確かに夕方からだと親子共に疲れてますから、しんどいですよね💦
参考になりました☺️