※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年度の年間行事を決めるため、他の園の取り組みを教えてください。子供が体験できるイベントを探しています。

みなさんの園のお話が聞きたいです!
来年度の役員会会長になったのですが来年度の年間行事を決めなくてはいけなくて現在決まっているのは

・移動動物園
・親子遠足
・遠足
・縁日会
・月一紙芝居劇団
・シャボン玉おじさん

です。
他に4.5個必要なのですが(運動会や発表会はあります)
中々決まりません💦
田舎なので畑も園内にあって植えたり育てたり収穫したり、近くの川や山へ行ってお花やどんぐりなど拾ったり、近所のお家の畑へ遊びに行かせてもらったりと自然体験は日常的にできます!

子供達が楽しめて見るだけではなく体験できるものがいいのですがみなさんの園はどんな事をしていますか??😖

コメント

ツボミちゃん

冬には園庭でお餅つき、焼き芋(自分たちで取った)を食べたりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お餅つきいいですねぇ☺️
    冬の体験は先生方が日常に取り入れてくれているのでどこまで役員が介入していいのか、、😣

    ありがとうございます!!

    • 2月18日
ままくらげ

そんなにPTAで企画しなくてはならないのですか!?😳
遠足や動物園は園が主体となってやる物だと思ってましたが……。
子供は楽しそうですが親の負担は大きいですね😣

こちらのPTAイベントは縁日とクリスマス会くらいです。
あとは聞いた事があるのは絵本の読み聞かせ会、給食試食会ですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの園は運動会も役員会主体です😖
    遠足や動物園も保護者会費から出るので全て役員負担です😫

    給食試食会いいですね!!
    コロナからやっていなかったので来年度復活させてみようと思います☺️

    • 2月18日
あじさい💠

鬼が来て豆まき
保育参観(父母)
祖父母参観
うどん作り
クッキー作り(母の日)
魚捌くのを見学
芋掘り、園庭で焼き芋
田植え体験、収穫体験
お泊まり会

などがあります。参考になれば😌

レッサーパンダ

マジックショー
消防署見学
お店屋さんごっこ
はみがき教室
お茶会
交通安全教室
地域のなんちゃらレンジャー
武将隊
などがありました。

はじめてのママリ🔰

今、会長してます...

七夕祭り🎋、クリスマス会🎄、カレーパーティ、ザリガニ釣り(笑)←一番盛り上がりました