※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼさつ
子育て・グッズ

友達の赤ちゃんを預かる際、危険を予測できずにヘアピンを口に入れてしまい、嘔吐させてしまいました。この出来事から自分の育児に不安を感じています。赤ちゃんのお世話に関する心がけを教えていただけますか。

先日友達の9ヶ月の赤ちゃんを3時間ほど預かりました。

自分の子どもはハイローチェアに寝かせて安全な状態にして、
友達の子を優先的に見ていました。
座り姿勢でずっと遊ぶのが好きみたいで でもたまに後ろに倒れるので、後ろから支えるようにして見守っていました。でも手元がきちんと見えてない状態で、気づかないうちに髪の毛につけてきていた小さなヘアピンを口に入れてしまっていて嘔吐してしまいました。

私の子は6ヶ月でまだ座らない、大きなおもちゃに手を伸ばして掴んで振る、舐める、くらいの動きなので正直油断してしまっていました。というか普通に考えれば予測できたことなのに、自分の子基準で見てしまってました。

幸いすぐに口から取り出して、その後水分もミルクも普通に飲んで機嫌もよく、友達にもすべて説明はして謝罪しました。友達は全然気にしてない感じでむしろ吐瀉物で汚してしまった物を弁償すると言ってくれたのですが、悪いのは私なので当たり前に断りました。

ですがこの一件でかなりショックを受けてしまって、自分には赤ちゃんを育てる資格や資質がないんじゃないかと 自分の子を育てるのも不安になってしまいました。基礎的な危険予測だったり、注意力が自分にはないのだと痛感して自分の子でもこんなことが起きたら…もし最悪の事態になってしまったらどうしよう…と考えてしまって怖いです。

みなさんはどのように心がけて赤ちゃんのお世話をしていますか。
基礎的なことから教えて欲しいです。

コメント

ちー。

完璧にすることって無理なのでいい勉強代だと思えばいいのではないのでしょうか?
歩くようになって怪我したら怖いって言って公園に連れて行かないなど、極端なことになっても大変なので!!

  • ぼさつ

    ぼさつ

    ありがとうございます😭
    今回のことを教訓にもっと注意をしながら子どもをのびのび遊ばせられるように頑張りますね❕

    • 2月19日
mayu

おはようございます。
自分の子より月齢が大きな子の危険予測をするのは難しいと思います💦

うちは上の子が割れたコンセントカバー(プラスチック)の破片飲み込んだかもしれなくて病院行ったことがあったり、下の子がシルバニアの小さな服を飲み込んでいて、背中をたたいて吐き出させたこともあります😅

子育て関連の本やサイトなどで危険なことはいろいろ書いてあると思いますが、子どもそれぞれで違うのですべてを予測するのは難しいと思います😅💦

口にはいってしまいそうな小さなものは近くに置かない、尖ったものや危なそうなものは片付ける…といったことを心がけていましたが、子どもの成長にあわせて変わっていくと思います。

1人目っていろいろ気になりますよね💦

  • ぼさつ

    ぼさつ

    コメントありがとうございます!
    誤飲はよくあることなんですね💦
    完全に飲み込んでたら私ならパニックになって本当にどう対応していいかわからなくなるかもです…

    対策もちゃんとして、実際そんな状況になった場合の対応についてもいろいろ学んでおきたいとおもいます。

    • 2月19日
ゆきだるま

私が預かってもらう側なら何でも舐める時期にヘアピンは付けません。
自分で見ていられる時だけにします。
ただ、近い月齢の乳児を2人みるのは大変だと思います。
子育ては予想外なことしかないですよ。

  • ぼさつ

    ぼさつ

    コメントありがとうございます!
    うちも口に入るサイズのヘアピンはつけさせないこともあり油断してしまってました…💦

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

自分の子より月齢が低ければ危険予測も安易ですが、ぼさつさんのお子様より月齢高い子はまだ未知なのでなかなか難しいと思うのでお世話の仕方に関してはご自身を責めることはしなくていいと思います!!

誤飲は片手の親指と人差し指で丸を作ってそこを通過できるものは避けましょうって言われてますね☺️
👌←この手です!

よそ様のおこさまを預かるのは今回の件で大変怖かったと思います。プロの方でも大変だし、事故もゼロではないので1番は預からないことですね。
どういった経緯かはわかりかねますが、お友達には一時預かりを利用してもらいましょう。

  • ぼさつ

    ぼさつ

    コメントありがとうございます!
    たしかに自分より月齢低い子なら大概はもう経験して来てる言動だし予測もしやすそうですね…。今回は私の経験不足と注意力不足で他人の子を預かる能力が完全に不足していました。反省しかないです。

    👌を通過できるものはベビーサークル内からは排除したいと思います!対策大事ですね🥺

    • 2月19日
ママリ

9ヶ月でも他人の子供だし責任取れないので頼まれた時点で断ります……
自分の赤ちゃんでさえ頭をぶつけちゃったり24時間見れてる訳じゃないので、、

完璧な方なんて居ないですよ

  • ぼさつ

    ぼさつ

    コメントありがとうございます!
    そうですね…私もこれからは無闇に預かるのはやめようと思いました。可愛い可愛い赤ちゃんになにかあってからでは遅いですからね…😖

    • 2月19日