
旦那様が介護職の方に、生活や収入についてのアドバイスをお聞きしたいです。将来の不安を解消したいと思っています。
旦那様が介護職の方、旦那様がケアマネの方
意見お聞かせください
辛口なコメントはお控えお願いします…
アドバイスのみいただきたいです。
私の旦那は介護職(デイ勤め)で、年収300万少しです。(28歳)田舎暮らしです。
来年の4月介護福祉士を取得予定です。
自分自身、介護職に無知で世の会社員同様年数を重ねれば重ねるほど、検定(ケアマネ等)を取得すればするほどどんどんお給料が上がっていくものだと思っていました。
昨夜、今後の設計を立てようと旦那が目指しているケアマネは果たしてどのくらいのお給料今後上がっていくのか調べたところ、お給料の伸びが少ないことに驚きました。
◎長く勤めていく中で介護職の方は普通のサラリーマンとかなりのお給料の差が出る
◎私が正社員で働かなければ夢である子供2人とマイホームを実現できない(切り詰めた人生)
等…
不安が募ります…
以下旦那と話し合っていた内容なのですが、
私自身は子供が小学校高学年になった頃正社員で探そうと思っています(10年以上後)。それまでは扶養内パートです。
第一子ということもあり、過保護と思われるかもしれませんが物騒な世の中のためできる限り送り迎え・子供の成長をできる限り見届けたいが理由です。
しかし昨日調べた結果、子供保育園預けると同時に正社員探さないと厳しいのかもと思いました。
旦那様が介護職の方、どのような生活を送っていらっしゃいますか?参考がてらお聞かせください🙇
無知な私にご指導お願い致します。
不安を解消したいです。
長々と失礼いたしました。
- ママリ(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのままり
旦那が介護職というわけではなく 、
私自身が現在デイで過去に施設で働いてましたが周りの男性職員(既婚者子供あり)は夜勤する人もいればしない人もいました 。旦那さん自身の年齢や子供の年齢 、奥さんの仕事の都合などによりけり出勤状態は変わってくる感じで。ケアマネになろうと頑張っている人も何人もいましたが 、給料が凄く良くなるわけじゃないですし 、何なら仕事が増えるだけでそれに合った給料を支払われる訳じゃないので中々マイホームを建てたりは介護職1人では無理というのが現状なので奥さんも何かしら職に就いた上である一定貯金をしてからのマイホームが多いですね 。習い事や良いところの幼稚園 、小学校 、中学校に入れてあげたいから(教育にお金と力を使いたいから)マイホーム諦めるという人も沢山居ました 。

とも🍀
旦那は介護士ではないですが、私自身が介護士です。
男性ケアマネ、相談員の方はいっぱいいますし、どなたもお子さん2.3人、マイホーム、車2台以上所有しています。そのほかにも介護士として働いてるパパさんもいます!
給料に関しては、本当に施設、事業所によって全然違うと思います。
私の施設のケアマネのお給料は分かりませんが、介護士の給料で言うと、夜勤月5回ありで、手取り28万前後ぐらいです。日勤のみだと21〜23万ぐらいかなと思います🤔

はじめてのママリ🔰
夫は別業種ですが自分が施設ケアマネと介護職の兼務をしています。夜勤もしてフルで働けば年収500万ちょっとくらいかなーという感じです。
役職があればもう少しもらえる感じもしますが、同僚の男性は大体共働きが多いですね😅
介護職ならもらえる処遇改善手当がケアマネだと逆にもらえないのでケアマネになると逆に給料下がるのが悩ましいところです。
ママリ
そうですよね、
ご貴重な意見ありがとうございます!
実際に身近な方でマイホーム決断された方いらっしゃいますか?
はじめてのままり
ある一定貯金があり生活にも余裕があるリーダー職など役割をもらえている30歳~35歳の人ぐらいですかね 。その人は 、奥さん医療従事者で看護師や薬剤師などで介護職より給料が高い人とかになりますね 。40歳前後になると中々ローンのことと定年退職のことを考えると踏み込めないという人が多です 。
はじめてのままり
介護職同士でも(片方だけが介護職でも)両方の親がそれなりにお金を出してくれたり 、日頃から頻繁に食事に誘ってくれて食費を浮かせてくれるように心遣いしてくれたり 、20代前半というような感じの人たちはマイホーム持つ人普通にいますね🙂↕️
ママリ
詳しくありがとうございます!
旦那と少し今後についてもう少し考えてみようと思えました。
現実のご意見ありがとうございます🙇