
リビング学習を始めるため、キッチンカウンター周りに文房具を置くべきか悩んでいます。子供が片付けられないことがストレスです。皆さんはどうされていますか。
リビング学習について、アドバイスください。
我が家は年中の子がいます。
小学生になったらリビング学習させようと、画像のキッチンカウンターを選びました。
(今は右の引き出しだけ使っていて、あとは空です。)
しかし、年中の現在、すでに塗り絵したりドリルしたりこどもちゃれんじをしたり…。
結構カウンターを使っています。
子供のものはリビング横の和室にあるため、その度にガチャガチャとペンやら紙やらタブレットやらをカウンターに持ってきて、工作したくなったら『ハサミ出していいー?』『テープ出していいー?』
みたいな。
結構めんどくさいです。
なので、ちょっと早いけど、もうキッチンカウンター周りにペンとかハサミとかタブレットとか、全部配置しちゃおうかな、と。
しかし、まだ片付けが下手で、引き出しに綺麗にシンデレラフィットさせても、自分で片付けるうちに絶対引き出しの中グッチャグチャになると思います…。
それはそれでストレスなので、↓みたいな簡単そうなラックを買うのもアリかなぁ…と。
本当は物増やしたくないんですが、きっと子供はこっちの方が使いやすいかな−。と。
みなさんならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
気になるマガジンラックはこちらです

はじめてのママリ
私なら、まずはもともとの引き出しを使わせてみます!
片付けうまくできないかもしれないけど、だんだんできるようになると思うし、その方が子供の成長の点でもいいかなと😊
リビングに物増やしたくないので、まずは試しにある物でやってみてどうしてもダメそうだったら画像のラックを買い足す形にします!

ともぴ
引き出しの中に、仕切りをつくって
マスキングテープにハサミ、ペンなど
の物の名前を平仮名で書いてあげて
片付ける場所に貼るといいかなと思いました!!

ふふ
コクヨの文房具整理例を載せます。
https://ddnavi.com/article/d412142/a/
職場の文房具置き場はこんな感じで、スポンジシートを文具の形に切り取って、定位置をわかりやすくしています。引き出しの中も可能な範囲でこういう形にすると、一目瞭然だし、片付けやすいかもしれませんね。
上のマガジンラックは、我が家でプリント類を入れるのに使ってるのですが案外この中で物をなくします😇くるくるしながら、えーっと…と探すので、性格の相性があるかもしれないです。
コメント