
幼稚園年中の娘が一人で遊ぶことが多く、友達と遊ぶ機会が少ないことを心配しています。年少時代に仲良しの子がいなくなり、年長でのクラス替え後に友達ができるか不安です。どう思いますか。
幼稚園年中の娘。1人で遊んでることが多い様子です🥲
嫌われたり、仲間はずれにされてるわけではなさそうですが…。
毎日、どんな気持ちで幼稚園で過ごしてるんだろう?
誰かと遊んだって話もほぼ聞かないし、役員会で園に行った時も、大体1人でブランコしてるか、園庭でフラフラしてます。
1学期も全然お友達と遊んでない様子で、
2学期も相変わらずな感じでしたが、極たまーに「Aちゃんと遊んだ」と聞くようになりました。
だけど、ほとんどは1人で虫やお花を探したり、虫のお世話をしてたらしいです。
冬休み明けに役員会に行った時は、娘は砂場にいたのですが、周りに誰もおらず1人ポツンと遊んでました。
(多分、娘のクラスと年少さんが園庭遊びしてた)
後日、担任の先生に「いつもあんな感じなんですか?」と聞いたら、
「Aちゃんがいないとあんな感じで…」と言われました。
(娘曰く、Aちゃんと遊ぶのは、Aちゃんと仲良しの子が他の子との遊んでる時だけらしい)
でも、教室ではBちゃんとおままごとをしたり、男の子と話してる時もあると。
終始1人ではないみたいですが、みんながワーッと遊んでる輪に入るのは苦手だったり、
クラスの女の子には、断られるのが怖くて自分から話しかけられない様子だそうです。
年明けに園で制作した「願い事を書いた絵馬」には、
「みんなと一緒に遊べますように」
と書いてあり、なんだか私が切なくなってしまいました😿
年少の時は、幼稚園が終わってから同じクラスの子達と公園に行ったり(娘以外は男の子の時がほとんどでしたが)、
クラスで仲良しの女の子も1人できました。
しかし、一緒に公園で遊んでた子、仲良しの子など交流があった子たちはみんな年中でクラスが離れてしまったり、引っ越してしまったり。
そして、仲の良かった子からは急に無視されるようになったり、
公園で遊んでた子たちもそれぞれが習い事を始めたり、
クラスが違うとお迎えの時に顔を合わせる機会も減り、一緒に遊ぶ事も減りました。
(連絡取り合ってまで遊ぶほど、親も子も仲良くはない。笑)
年長になったらまたクラス替えがあるけど、人数が少ないから(女の子は特に)みんな知った顔だし、
女の子はプレ保育の時から仲良し同士って感じの子が多いので、
クラス替えした所で気の合う子いるのかな?と思ってしまいます😞
年少・中は全然仲良くなかったけど、年長で仲良くなるとかあるんですかね?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ちょこ
年長から仲良くなる事もあるし、私は、卒園式間近で仲良いママ友もできました😊💡

はじめてのママリ🔰
1人で遊ぶのが好きなわけじゃなくて、本当はみんなと一緒に遊びたいんですね🥲
もう今年度も終わってしまいますが、、みんなと一緒に遊びたいけど断られるのが怖くて勇気が出ないみたいで、先生に間に入っていただけないでしょうか?って感じで話してみるのは難しいですかね🥲💦
過保護ですかね?😭
まだ年中さんなので、私ならそのくらいのフォローはして貰っちゃうかもです😭🙌
長女が年長ですが、これまで遊んでいなかった子とも仲良くしていますよ🙆♀️✨
コメント