
引越し後の就労証明書はどちらの勤務体制を記入すべきでしょうか。また、保育状況はいつの情報を書けば良いでしょうか。
2号認定の申請について
来月中旬に引越しが決定しています。今通っている幼稚園には引越すギリギリまで登園することになってます。
4月から新居の隣の市の認定こども園に1号認定で入園します。引越し後すぐに新2号の申請をするので、認定されれば新2号としての入園になります。
主人も私も今の勤務先での仕事を続けるため、引越し後から新しい認定こども園に登園するまでは、新居から車で45分程に住んでいる私の母に息子をお願いすることになっています。
引越し前に全て書類をそろえて、引越し後すぐに役所に提出し、5月から2号認定をもらえるように動いているのですが、、
私の仕事が今年からシフト制になり、引越しまでは週4日7時間勤務、引越し後は週3程度6時間勤務になります。(4月から旦那の扶養に入るための年収調整と、7時間勤務だと新2号のお迎え時間に間に合わないため時間を短くした)
この場合、就労証明書は引越し前の勤務体制か引越し後の勤務体制どっちでしょうか?
記入をお願いするのは今月中で、役所に提出するのは引越し後です。
給付認定申請書の「現在の子供の保育状況」欄も、いつ時点の状況を書けばいいか悩んでます😔
記入日(引越し前)→現在の幼稚園に通っている
提出日(引越し後)→4月まで祖母が保育
4月時点→こども園に通っている
どれでしょうか💦?
どなたか教えていただけたら嬉しいです💦
- みつママ(5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
これからのものを、記載すると思います。
前のをかくのは実労働時間の欄であって契約がそれに変わるならその契約の日数を記載して提出です
みつママ
ありがとうございます🙇♀️会社には引越し後のシフトで記入してもらいます!