
日英併記の絵本を購入した際の活用法について、英語で読むことに対する不安を感じています。どのように活用すれば良いでしょうか。
海外の絵本で日本語訳もされてる絵本を買うとき、日英併記を買うのと、それぞれ(orどちらか)を単独で買うのってどちらがいいでしょうか?🥹
息子がはらぺこあおむしにどハマりしているので、先日「くまさん、くまさん、なにみてるの?」の日英併記のものを購入しました。
こちらも息子は気に入ったようなのですが、日本語で何度も読んでいて、ふと、折角日英併記なのだから英語で読もうかな?と思って、たまに英語で読むようにしています。
ただ、英語で読みながら、いつも日本語で読んでいた絵本をいきなり英語で読まれたら息子は混乱するのでは…?と不安になり🥹
日英併記ってどうやって活用すればいいんでしょう?😅
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

しゃるる🏎
はらぺこ青虫、日本語、英語どちらも買いました。
両方読んだらどうでしょうか?英語読んで日本読んでこれが英語ではこうだよーって話してました。
はじめてのママリ🔰
まだしっかり日本語が身についてない時に今回は日本語、今回は英語としてたら子供は混乱しないですかね?
お子さん普通に受け入れてますか?🥹また、英語ではこうだよーと話してたのは3歳代のことですかね?1歳ではしてないですか?💦
しゃるる🏎
0歳からやってました。
うちの場合は1歳3ヶ月くらでアルファベットは覚えてしまいました。日本語話せない時からなので混乱したかどうかは分かりませんが、普通にやってます。
しっかりやったつもりはなくて、日本語の本以外に英語の本は数冊置いてました。
1歳くらいから好きなの勝手に読む(見てるだけ)スタイルだったので聞かれたら答えてました。
しゃるる🏎
英語読む時は必ず一文ずつ日本に訳しながら読んでました。