※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

一歳の娘が4週連続で噛まれ、相手の親や保育士から謝罪を受けましたが、怒りが収まらない状況です。次回の謝罪時に何を言うべきか悩んでいます。柵に入れてほしいと伝えたいと思っています。

一歳の娘、4週連続で顔と背中噛まれてます。流石に4回目なのでたまたまお迎え一緒だった相手の親から謝罪がありましたがはい。としか言えず。保育士からの謝罪もはい。としか言えず…防ぎ用ないのも分かってるしこの年齢は噛まれるのも分かってますが流石に4週連続に怒りが収まらず…
明日もきっと謝罪あると思うのでその時になんて言おうか…みなさんだったら何で言いますか?
とりあえず旦那と話したのが私の子可哀想ですが見れない時は柵に入れてください。と言おうかなて思ってます。

コメント

ママリ

4回目はさすがに多すぎるし、さすがに傷が残る事も怖いので、謝罪より何より先に対策をお願いします。さすがに回数が多すぎます。となります。
園長先生とかも知ってる感じですか?もし担任の先生だけの謝罪なら私なら上の人たちも巻き込んで対策をお願いします。それでも変わらないのなら市役所に子育て窓口みたいなところで事情を説明して、他の園が空いてないか聞いたり、最終的には退園も考えるかもしれません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今日は園長と副園長(担任)が謝罪の時にいました!
    対策とはどの様なこときけるんですか?
    保育士には見てもらってるから強く言えずに今まできましたが流石に思いっきり顔に歯形あるのが見ていられなくて…今回は怒りを表したくて…
    後まだ噛まれたところは治ると思いますが目とかになると失明もあり得るのでそれも今後怖くて…

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど。私は結構言ってしまうタイプなので、参考にはならないかもですが。
    沢山子供がいる中で先生方も大変なのだとは思います。しかし、何回も続くことで娘が園に来る事やお友達に対して恐怖を持つこと、また今は噛み跡で済んでますが、これが指などになれば、噛みちぎられてもおかしくないですよね…とても心配なんです。
    園という場所は集団生活ですよね?今はうちの子だけかもしれませんが、他の子が何人も噛まれるようになったら?
    親御さんも先生方も大変苦労されてるのは分かるのですが、もう少しお話し合いしてしっかり対策していただきたいです。

    ご両親に対しても、今回の謝罪はもう結構ですので、今後は傷つける事のないようにご両親からもお子さんにお話ししてもらえますか?
    私の方からは娘がこれ以上、傷つけられないようにしてくだされば、それだけで結構です。と言います。

    ちなみにその子はグレーな感じですか?療育などにも通われててといわれるのなら親御さんも苦労されてるのだろうな、と多少は理解はできます。が、まぁ、許せはしないですけどね。なんなら別のクラスにしてくれよ、ってなりますね…。

    一応、写真は残されてますか?
    私なら撮っておきます。

    • 2月17日
おにく

園の先生も噛み癖ある子は要注意で見てますし、先生たちも胸が痛んでいると思います。
正直なところ、噛んだ子の親はもっと胸が痛んでると思います。。。

傷が残ってしまったレベルなんでしょうか。
保湿しっかりしてあげれば、赤ちゃんの肌は治りが早いのできっと綺麗に治ると思います。

確かに我が子の怪我は嫌ですよね。
でも、噛み癖ある子の親は噛まれてもいいから噛まないで、と思ってます。
噛むタイプの親からすると、
先生たちの心労もあるし、どうか穏便に済ませてほしいと願っております。