
コメント

ビビ\(^o^)/
一度だけ行きましたが私には合わなくて以来行ってません。もう保育園に通える用になったのもありますが..
オモチャは誰が口にいれてるか分からないので遊ばせるけど絶対口にはいれさせないようにしてました!病気とか移ったら怖かったので😭

イザベラ
あと、家事をしてたらなかなか出掛ける時間がありません(T0T)

退会ユーザー
回答じゃなくてごめんなさいm(_ _)m
私も気になります、、

とことこハム太郎
私幼稚園まで預ける予定がないので私は気が進みませんが連れて行くようになりした!
地域柄なのか公園に同じくらいの赤ちゃんがおらず…お友達すら作ってあげれないならせめてでも同じくらいの子と触れ合える場所に…と思って…
でも連れて行くようになったのも最近でそれまでは2人で楽しんでました!!
動き回って歩き回るようになると必然的に家では体力が有り余ってしまうので外に連れて行くようになります!
そうすると支援センターも使える場所の一つになるのでは?と思いますよ♬
-
イザベラ
今はまだ家の中をハイハイしまくって満足しているみたいですが、今後歩くようになったら支援センターなども連れて行ってみようと思います!
- 5月16日

みくそ
支援センターにはよく連れて行ってました。子どもももちろんですけど私の気晴らしにもなって行ってよかったと思っています。
確かにおもちゃは気になりましたー(>_<)時々口に入れる前にタオルでサッと拭いたりしてました。
でも1日終わると職員の方はキレイに除菌?拭いているのを見て、朝一ならキレイなのかな^ ^と思って、午前中に行ったりもしてました。
そのうち気にならなくなりましたけど^ - ^
-
イザベラ
私も、日中誰とも会話しないので、ママさんたちとおしゃべりしたいです。
除菌しててくれたらいいですね(>_<)- 5月16日

3kidsma-ma
あらゆる菌に触れ合うことも子どもの為と思えば行けますよー。
いつか幼稚園とか行きだしますからそうなった時も同じ環境になりますからね。
歳が近い子どもと触れ合う事で、コミニュケーションなど学ぶ事ができるのでメリットですね。
自分中心に回ってない事を思い知ることができる場です。
人を思いやったり、謝る姿勢や譲り合ったりなどなど保育園に通ってない子どもは子どもルームなどにいき沢山刺激うけて家でできない事を学んでいくんですよー!
親が積極的かどうかで子どもにも影響されるということですねー!
ちなみに私の近所のルームは拭いてますよー!
私は舐められるのにはちょっと抵抗あるから、あまり舐めないように気をつけてたりはしてましたよ。( ゚д゚)
-
イザベラ
子供同士の触れ合いがないと成長しないですよね、今度連れて行ってみたいと思います!
- 5月16日

ぼぶちあ
支援センターの方で定期的におもちゃをふいたりはしているみたいですが、毎日は現実的ではないと思います。
お母さんが拭くにしても手を出すもの出すもの拭くのはあまり現実的ではないかと思います。お友達がどうぞしてくれたものも拭きますか?
私も実は気にはなっていましたが、どうしようもないことと割り切りました。
あと、うちは2か月頃から沢山の人と触れ合うように心掛けていました。風邪もたくさんひきましたが、おもちゃをどうぞしたり、泣いてる子を慰めたりは早く覚えてくれたので、親としては安心してお友達と遊ばせることができました。

はじめてのママリ🔰
私が行っているところは午前と午後でわかれていて、子どもが口に入れたものは入れておくカゴがあり消毒してるみたいです。
でも口に入れててもそこにいれずに戻すお母さんもいるので、必ず綺麗とはいえないですね💦

milm
支援センターに5ヶ月くらいから通ってますがまだ一度も風邪を引いたことはありません👍🏻

ままり
気になるなら歩けるようになってから公園とかに行ったらいいと思いますよ。
幼稚園や保育園の一日参加みたいなことも結構やってますし(^-^)
あとは保育園や幼稚園に通わせる。ですかね〜!
保育園に預けなかったら幼稚園にはきっといくだろうし、社会性はそこでも身につくと思いますよ〜

カナぷう
上の子のときもよく行ってましたが、行ってるのと行ってないのとじゃ違うと思います。
下の子も最近連れて行ってます。引越しして遠くなり自転車で30分かかるので週一回くらいですが子供は楽しそうにしてるので連れて行ってます。
あと家にないおもちゃもたくさんあり、こーいうおもちゃが好きなんだーとか新しい発見もあります。確かに清潔ではないですが幼稚園など行くようになったら菌はどうしても貰ってくるので免疫つけるのも大事なのかなと。子供が舐めたものは必ず拭くようにしてますが^_^

退会ユーザー
菌とか気になるなら無理に行かなくても良いんじゃないでしょうか。私は気にならなかったのでお座り出来た位から連れてってます!1歳過ぎてきたらだんだんと口に物を入れなくなるのでそれを待つとか?あまり神経質になり過ぎず、子供のためにも視野を広げてあげては😊
イザベラ
絶対に口に入れるので、阻止するの大変です(T0T)