※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ピアノ教室を変えるか悩んでいます。娘は楽しく通っていますが、進みが遅く、夫は特技に自信が持てないのではと心配しています。先生を変えることに対する懸念もあり、どうすれば良いかアドバイスをいただきたいです。

ピアノ教室を帰るか迷っています😓
長いですがアドバイスをいただけたら嬉しいです。

年長の娘が習って1年半になり現在はピアノひけるよジュニア2に入ったところです。テキストは3冊目ですが、まだ両手では弾けず進みが遅い気がしています。
娘本人は先生が大好きで楽しく通っています。

ただ、夫(ピアノ経験者)は

「発表会を見ても全体的に進みが遅いし、正直今の状態は1年半も習っている子が弾くような曲ではないと思う。

今はまだ年長だけど、この先人より何か秀でていることを探した時に、他のピアノを習っている子よりもレベルが低くなってしまい、ピアノが特技と本人が思えず自信に繋がらない可能性も出てきてしまう。

本人は一生懸命練習しているのに勿体無い」と言っています。

娘は「先生が優しかったからピアノを習いたくなった」と言っている通り、人柄が素晴らしい先生です。娘は小心で繊細な部分があり、合わない先生だったら今頃続いていなかったかもしれません。

進みが遅いのは夫に同意なのですが懸念している点は

・娘は先生を変えたくないのに変えさせてしまうことになる
・娘がやっぱり前の先生がよかった、もうやめるとなってしまう可能性がある
・教室を変えるのはエネルギーがいる、今までお世話になったのに申し訳ないという気持ちが大きい

ということです。

なにも娘をピアニストに!と思っているわけではなく楽しんでピアノをできるのが一番です。でも1年半習ってもまだ片手というのがモヤモヤしてしまいます。

皆さんならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

もっと頑張りたいと言っているから進度を上げることは可能か、先生にまず聞いてみます!

はじめてのママリ🔰

先生にもっと早く進めてもらえないか相談してみてはどうでしょうか?

夫がピアノ経験者で進度が遅くて心配していると

娘さんは毎日練習してますか?

はじめてのママリ🔰

以前の質問も拝見しました。(多分)

私も小1の娘のピアノ教室を変えた経験があります。先生には特に不満はなかったので、本当に悩みましたが。。

でも最終的には、悩んでいる時間が勿体ない!人生一度きり!と、思い、教室変更を決断しました。


ちなみに、通われている教室は、保育園や幼稚園の課外ではないですか????

1年半で片手のお子さんも中にはいらっしゃるとは思いますが、ご自宅では両手奏が出来るのであれば、教本の進みが本人のポテンシャルに合ってなくてつまらないと思いますよ。

一度、先生にご相談してもいいとは思いますが、並行して教室選びをしても良いかと。。

発表会を見るとその教室の考えがなんとなくわかるのでおすすめです。