※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さー
子育て・グッズ

入学準備について不安があります。必要な道具やバッグ、水筒、体操着入れなどはどうでしょうか。

北九州市の小学校へ4月に入学します。
先日、学校説明会へ行ってきて説明をうけ、資料などもらってきたのですが、入学までに準備するものがあまりにもアバウト過ぎて不安になってきました。こんなものですか?それとも入学後に
色々指示されるのでしょうか?

ちなみに必ず必要とされたものは入学説明会後の物販で全て購入しました(教材.クレパスや粘土など)
給食について必要なものについては(ナフキン、お箸、当番時のエプロンなど)ちゃんと説明がありました。

ただ、それ以外の事については入学説明会のしおりに記載されていることは、全てのものに名前を記載すること。鉛筆はBまたは2Bを用意する。ハンカチ、ちり紙、マスクを準備持って行く。
としか書いてません。

道具や、図書などを入れるバッグだったり、水筒がいるのか要らないかなど体操着を入れるものなど必要だったりしないんでしょうか?
身近に聞ける人がいなくて悩んでます(笑)

コメント

まろん

小倉北区ですが、入学式当日に詳細のプリントを配布されました。図書バッグや給食袋のサイズなども書かれていました。鉛筆5本、赤鉛筆、青鉛筆など。

水筒は毎日持って行っています。
(課外授業では肩紐の水筒です)

体操服袋、給食袋、上靴袋
図書バッグ、道具袋、
給食絵エプロンをいれる袋
用意しました。

  • さー

    さー

    お返事ありがとうございます。
    初めてのことばかりで不安で🥲

    入学式の時に説明がある場合もあるんですね!
    一度、学校に確認してみようと思います!ありがとうございます。

    • 2月17日
まろん

うちも北九州市の小学校で先日説明会行ってきました。

うちは書類の必要な物の欄に図書袋や水筒服などの記載ありました!
書かれてなければとりあえずは用意しなくて良いのではないですかね?

心配なら小学校に電話しても良いと思います✨

  • さー

    さー

    お返事ありがとうございます😊

    入学説明会資料である程度、情報貰えると助かりますよね!
    入学前にある程度、準備したいです!入学後だとバタバタしそうで
    💦
    一度、学校に確認してみようと思います。ありがとうございました。

    • 2月17日
母ちゃん

八幡西区です。
うちはその他の道具や図書バッグは入学後に準備してください。だったので買ってないですが
体操服や水筒や上靴は入学前に買いました✌️
なんも説明がないなら買いません😂

  • さー

    さー

    お返事ありがとうございます!
    入学前に必要なもの、入学後に必要なも。ある程度入学説明会で教えてくれると安心できますよね🥲

    初めてのことばかりで不安です💦
    ありがとうございました!

    • 2月17日