![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも上の子は0歳の頃おしゃぶり手放せなかったのですが、
歯医者さんでは1歳くらいでおしゃぶり卒業できればそこまで神経質にならなくて大丈夫と言われました。
あと、下手に指しゃぶりで変な癖がつくよりは最近のおしゃぶりはよく出来ているから良いと思いますよ!とポジティブな回答をいただきました。(お医者さんも色々と方針はあると思うのであくまでうちのかかりつけの歯医者さんに言われた、というだけですが。。。)
健診では、おしゃぶりそのものがダメではないけど、おしゃぶりをしていると物理的にお口が塞がっているためお話しする機会がそれだけ減るので言葉が出るのが遅くなる可能性はあるかもねーと言われました。
![𓆡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𓆡
娘はしてませんでしたが友達の子は月齢に合っていないおしゃぶりを使っていて歯並びが悪くなっています💦
上の方同様その子は2歳で発語少なめです。2歳半になってもまだ取れなくて友達は悩んでました💦
-
ママリ
合っていないおしゃぶりがまた問題なんですね!勉強になります!
やはり言葉遅めは心配になります。。
ありがとうございます- 2月17日
ママリ
はじめてのママリ🔰さん
ママリ
たくさんの情報ありがとうございます
指よりはましと思って1歳目処に卒業させたいです!目安ができて助かりました
言葉が遅れるのも心配です!