※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

息子が友達の悲しみに対して逃げると言いましたが、これは社会性の発達に関する疑問です。4歳後半の子供はこのような反応を示すのでしょうか。

お友達が悲しそうな顔してたり、泣いてたりしたらどうする?って私が息子に聞くと

息子は逃げると言いました。。

なんで?って聞くと分からないと息子がこたえました。

社会性が育ってないように思います。
4歳後半の子ってこんな感じなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰 

質問の意味がよくわかってないかもです💦
そんなもんかなーと思いますよ。

ママリ

社会性というよりも、想像ができてないんだと思います。

こうだったらどうする?の話が、ぱっと情景を思い浮かべられる子と、そうでない子がいると思うので

その状況が理解できていないかもしれないというのと、

困ってる友達や
泣いている友達を目の前にして
どう声をかけたらいいかわからない、どう支えたらいいかわからない、

は子供なら普通だと思います。

どうする?と聞かれても困ると思うので、それに関連する絵本を読んであげてそれとなく
 
あ、こういうときはこうすればいいんだ!の気付きを与えてあげるくらいでいいと思いますよ!

ひろ

うちは、先生に教える〜、とか言うと思います。
まだ、慰める、とか、そういう発想に至るのは難しいですね。現実では大丈夫?って聞いたりしてても、対処法(質問に対する回答)として認識してないと思います。

3児ママ

質問の意味がわからないんだと思います🥹もしかしたら、友達が怖い人になにかされて泣いてるって思っていたら自分なら逃げるし、、小学校くらいにならないとまだわからないと思うので心配しなくていいかなと思います🥹

ママリ

同じ回答されたことあります🤣
逃げるってなに🤣と笑ってしまいましたが、いざ目の前で泣いたり悲しい顔してたらよしよししてたので大丈夫だと思いますよ☺️

はる

皆様、コメントありがとうございます