※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいも
子育て・グッズ

4歳半の娘の発達について悩んでいます。習い事で周囲に迷惑をかけたり、家庭で指示に従わず癇癪を起こすことが多いです。発達に問題があるのではと心配しています。相談先はありますか。

4歳半女の子発達について、、

①習い事でふざけてしまい周りに迷惑かけてると
 感じる時がある

習い事(ダンス)が大好きで
着いた途端走って中に入っていき
荷物や上着もその辺にほったらかしで
お友達と遊んだり先生に話しかけに行ったり
とにかくハイテンションです

保育園では真面目に集団行動できてるそうですが
習い事=遊びのような感覚のようで
踊りの途中で前に出過ぎて周りの邪魔をしてしまったり
疲れると勝手に止まったりお茶飲んで休憩するなど
目に余る行動があったので家で注意して
少し良くなって来た感じはありますが

テンションが上がりすぎた日はまた同じような事をして
周りに迷惑かけているなと親として感じる時があります
先日はみんなで踊っているところを先が動画撮影を
していたのですが途中からiPadの前に立ったり
触ったりして他の子が見えなくなってしまったり
先生に注意されてるようなことがありました
その日は帰って来てから理由も説明しきつめに注意しました

②家で言う事をすんなり聞けず食事、お風呂、歯磨きなど
 毎度大声で怒られるまで動かない

YouTubeや遊びに集中するとすぐに止める事ができず
食事お風呂歯磨きの時間になって声をかけてもすぐに動かず大声で怒られるまで動きません(最近はほぼ毎日こんな感じ)
時にはやりたくない!と癇癪を起こしものに当たったり大声で泣き叫んで落ち着くまで30分くらい時間がかかることもあります

このようなことが重なり
なにか発達に問題があるのかなとも思ってきました
4歳半にしては少し落ち着きがないですよね?
どこか相談できるところ行ってみた方がいいでしょうか?
10ヶ月になる下の子がいるので
赤ちゃん返りなのかとも思いますが
それにしてもひどすぎて悩んでしまいます

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もそんな感じなので、療育行ってます。療育行ってませんか?1度検討した方がいいですよ。小学校上がった時、多分子供が苦労するかもです

  • おいも

    おいも

    療育検討した方がいいですよね😢
    はじめてのママリさんの場合お母さんが気付きました?
    それとも保育園の先生など周りから気付いてもらったかんじでしょうか?

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは今5歳です。2歳過ぎに兆候が見えてきて、保育園の園長から指摘を受けました。その後、園長から役所行って話を聞いた方がいいと言われて、役所に行って療育先を探すお手伝いをしてもらいました。療育の施設が決まったのは役所に行ってから半年くらいかかり、2023年の4月から行ってます。保育園も行ってるので週1で療育行ってるのでゆっくりなペースなんですが、理解力は成長したように思います。あとはうちは行動面はまだまだ激しい所もありますが、年齢とともに多少落ち着いていくはず!と期待を込めてます😅

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!ちなみにうちも女の子です。女の子なのに男の子勝りの激しい動きと、あの甲高い泣き声はほんとにストレスです💦物に当たることはないのですが、大声出して泣くことで私を威嚇してる気がしてます😔

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

何度もすいません!
うちの子も保育園ではわりと先生の言うこと聞いたり、周りのお友達とは上手くやってるらしいですが、家に帰った途端に解放されるのか、家では爆発です😅子供心に、保育園では頑張らなきゃいけないって心のどこかで思ってるのがその子にとってはストレスで、家では爆発するパターンもあるみたいです。

  • おいも

    おいも

    うちも同じく保育園で頑張りすぎて疲れて家で癇癪起こします
    本人も親も大変ですよね
    もう少しリラックスして楽しく遊べると本人も疲れないのに、、
    バランス取るのが難しいのかもしれないですね

    保育園から指摘されたことは無いのですが
    習い事の時のエピソードも含め
    担任の先生に相談してみたいと思います!

    • 2月17日
ところかまわず

全く同じことに悩んでいます。
習いごと中の態度、家での行動、まさにうちの子!って思いました。
うちも不思議に保育園ではそれなりに集団行動できるようで、先生からは発達を指摘されたことがないです。
こちらのコメント見て、わたしも療育について調べてみようと思いました。

何のアドバイスにもならないコメントで申し訳ありません、、
お互い良い方向に進みますように🙏

  • おいも

    おいも

    4歳なので甘えでやっているのか、やろうと思っても本当に出来ないのか
    判断が難しいですよね😭

    ちなみに昨晩、理由も説明しつつかなり厳しめに根気良く声かけをしたら
    晩ご飯やお風呂も歯磨きもいつもよりはスムーズに出来ました
    その分寝る前にたくさん娘と2人で遊ぶ時間も作りました

    もしかしたら保育園で気を張ってる分
    家ではリラックスして甘えていたり
    下の子が出来て中々甘えれなくどうしていいのか分からない部分もありそうですよね

    あまり悪い方に考えすぎず
    上の子の気持ちも大切にしながら
    向き合っていきたいと思います
    お互い頑張りましょう🥹♡

    • 2月18日