※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園からの感染症に関するお知らせについて、発熱がない場合の対応について相談したいです。鼻水が続く場合の休園のルールは現実的でしょうか。どう考えますか。

今朝、アプリに保育園からのお知らせがありました。

「感染症が多い時期が続きます。園児さんだけでなく、ご家族に感染症・発熱の症状があれば、ご自宅で様子を見ていただくようにお願いします」と書いてありました。

我が家は下の子の育休中ですが、利用可能なので預けています。
今までは、発熱があれば24時間休み、というルールでした。なので、熱がなくてとても元気、くしゃみとか鼻水だけという時は預けていましたし、他の子も鼻水出てるときたくさんありました。
また先生に確認したらいいとは思うのですが…

小さい子って、鼻水一度出るとしばらく出ますよね…
その期間ずっとおやすみって、非現実的では…?と思っちゃって。

皆さんどう思いますか?
今までどおり、発熱後のルールだけ守っていればいいでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

鼻水だけなら仕方ないと思います..

はじめてのママリ🔰

鼻水や咳も限度があるので、あんまりにも酷い鼻水や咳はお休みでそれ以外は登園で良いんじゃないですかね?
保育園で働いてますが、酷い鼻水はやっぱり本人もしんどそうなのでそこまでいけばお休みを…とは思います。
でもお仕事で鼻水だけなら行かせたい気持ちも全然分かるので、園からは特に言わないですけどね。
軽い鼻水や咳は、それはもう仕方ないので登園で良いかと。

はじめてのママリ

花粉症とかもありますしね💦
一応鼻水増えたな〜続いてるなぁってときは病院行って、診てもらいます。
熱がなければそのまま登園してます。

満腹中枢ないのすけ

下の子たちが生まれて1年間くらいは専業主婦で、下の子が体が弱くシビアになってて誰かが体調を崩すと元気な上の子も休ませていました💦
ですが園からは「本人が元気であれば兄弟が少し鼻水出てる程度なら登園させて」と言われました😂

ほんとキリがないので直感でヤバいな…
という感じでなければ登園オッケーかと思います🙆‍♀️