※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今月で9ヶ月の子供が歯が生えていませんが、つかみ食べをさせるべきでしょうか。

今月で9ヶ月になるのですが、未だに歯が一本も生えていません。三回食にもなるので、周りはつかみ食べを始めている子が多いですが、歯がなくてもつかみ食べをさせた方がいいのでしょうか。

コメント

ママリ

下の子も10〜11ヶ月くらいまで歯が1本も生えてませんでしたが、掴み食べさせてましたよ!案外、歯茎だけでも噛む力はあるので食べれてましたよ✨
その噛む力で歯も生えてくるの刺激されると思うので良いと思います🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    うちの子も挑戦させてみます!
    ちなみに最初はどのような食べ物でチャレンジしてみましたか?🤔

    • 2月16日
🦒

下の子が歯が生えるの遅くて、9ヶ月半で一本目が生え、現在1歳4ヶ月でやっと5本目生えてきそうです!

手掴み食べは、8ヶ月になる直前に興味を持ったので試しにしましたが、歯ゼロでもできましたよー!

赤ちゃんの意欲、食に対する興味、咀嚼や固形物を飲み込むコツを覚えるかどうか(窒息に気をつけます)に左右されますが、できないことはないです。アボカドとか、掴める硬さだけど歯茎で潰せる柔らかさなら全然いけます。

するしないで発達に影響あるかはわかりませんが、スプーンやフォークを使い始めるのもスムーズでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    歯がなくてもやっていたんですね👏✨✨
    一応おせんべいなどは上手く食べれらので、挑戦していこうかと思います。
    アボカド以外ですと、どのような物から始めましたか?🤔

    スプーンやフォークもスムーズに覚えてくれると親もありがたいですね😭✨✨

    • 2月20日
  • 🦒

    🦒

    初期の手掴み食べは柔らかい状態が主ですが、おせんべいは食感が違うので良い刺激になりますね!

    手掴み食べ初期は基本的に野菜は柔らかく蒸して果物は加熱なし、両方とも皮剥いてました。輪切り、短冊切り、細切り、サイコロ状など食材によって出し方を変えて。

    にんじん・大根・さつまいも・パプリカ・カリフラワー等、生のミニトマト、茹でた木綿豆腐キューブも器用につまんで食べましたよ!バナナや桃や熟れた梨など、歯茎で潰せるもの。鶏肉を茹でて裂いてあげるとよく食べました。

    上の子は色に興味なくて今でもかなり苦労してますが、食べるの好きな下の子は意欲的に覚えてくれるので助かってます😭

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    色んな切り方チャレンジしてみます🥰
    具材も詳しく教えていただいてありがとうございます😭
    とても参考になりました✨✨✨

    • 2月27日