※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

先生に否定された後、再度確認するのは控えた方が良いでしょうか。子どもが優勝したと聞いているので気になります。

先生に1度否定されたらそれ以上は聞いたらダメでしょうか?

幼稚園の縄跳び大会がありました。
園庭が広くないため毎年年長の親のみ見学可能です。

私は年少なので見学不可でした。

私の子23回だったそうで1番飛べて優勝だったよ!と年長のママさんに教えてもらっていました。

ワクワクしながら結果の日を待っていたら、うちの子の名前なしでした。

先生に聞いてみたら「間違っていない」「しっかり計測しました」などと否定されました。
しっかりと年長のお母さんに聞いたことも言いました。

先ほど「○○ママが△△(うちの子)の動画撮ってたみたい!あげる~」と言われてもらいました。

しっかり23回飛んでました!

年少の1位の子は17回とお便りに書いてました。

もう聞かない方がいいでしょうか?
本人もメダルもらえると喜んでいたので気になってます。

コメント

@nt

私だったら納得できないので、その動画を先生に見せます😔💦

  • @nt

    @nt

    合計で17回なのか、連続で17回なのか…ルールに照らし合わせても23回なんですよね??

    うちも年少なので、しっかり理由を伝えてこれこれこうだからメダルは貰えないんだとちゃんと伝えてあげたいので、やっぱり動画見せながら先生に聞いちゃいます🥲
    できるだけ低姿勢で!

    景品なしのお手紙で結果のみだったら一位だったね!すごい!で終われるのですが…。本人もどうして?ってなっていると思うので😭

    • 2月16日
ことり

動画あるならもう一度確認していいと思います!
次は別の先生に聞きます😅

抹茶

私ならですが、やっぱり自分が見ていない、周りだけの情報だとはっきりわからないのでこれ以上言わないですね😅

はじめてのママリ🔰

動画をアップにして、先生に見てもらい、この子、うちの子じゃないんですかねー?くらいの遠回しを1回だけ聞き、それ以上は追求しないと思います。
あまり聞きすぎると、これからもお世話にならなければいけないし、先生と溝ができると、皺寄せがくるのは子供にかなと思うので、、

まぬーる

一人の子に1人ずつ大人がついて計測するようなきちんとした大会じゃない限り、
誰が優勝してもおかしくないゆるさなら、いちいち言わなくてもいいかなって思っちゃいました💦

どこまで公平な判定スタイルなんでしょう。連続飛び(縄を回している間に足を地面についたものはノーカウント)でってことですかね?

ゆき

聞きたいなら聞いたらいいと思います。
ただ実際に見てない人に言われても説得力がないので、先生に面倒くさい保護者とは思われるかもしれません。

はじめてのママリ

もう正直めんどくさいし、めんどくさい親だと思われるので言いません!
でも子供の気持ちが1番大切なので私なら自分でメダルを買うなり作るなりしてあげます😊